2012年大韓民国大統領選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2012年大韓民国大統領選挙の意味・解説 

2012年大韓民国大統領選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 05:36 UTC 版)

第18代大韓民国大統領選挙
대한민국 제18대 대통령 선거

2007年 ←
2012年12月19日 (2012-12-19)
→ 2017年

投票率 75.84%(12.81%)
 
候補者 朴槿恵 文在寅 
政党 セヌリ党 民主統合党
得票数 15,773,128 14,692,632
得票率 51.56% 48.02%

選挙結果の簡略マップ
  朴氏が最多支持を獲得
  文氏が最多支持を獲得

選挙前大統領

李明博 
セヌリ党

選出大統領

朴槿恵 
セヌリ党

第18代大統領選挙
各種表記
ハングル 제18대 대통령 선거
漢字 第18代大統領選擧
発音 ジェ シプパル デ テトンニョン ソンゴ
日本語読み: だい18だい だいとうりょう せんきょ
テンプレートを表示

2012年大韓民国大統領選挙(2012ねんだいかんみんこくだいとうりょうせんきょ、韓国語: 2012년 대한민국 대통령 선거)は、第18代大韓民国大統領を選出するために、2012年12月19日韓国で行われた大統領選挙である。

1948年7月20日の初代大統領選挙から数えて18回目となる選挙であるが、韓国では「第○回」では無く「第○代」と数える。

なお選挙関連法の改正により、この年から国外に居住する韓国国民も在外投票制度を利用して大統領選挙への参加が可能となった。

概要

李明博大統領の任期が満了することに伴い実施された選挙である。現行の大韓民国憲法では大統領の再任は禁止されており、新人同士による争いとなっている。今回の選挙から在外国民による海外投票(在外投票)、船上からの投票(洋上投票)も可能となった。大統領選挙では慶尚南道知事補欠選挙とソウル特別市教育監再選挙など26の再補選も同時実施された[1]

選挙の構図は当初、与党・セヌリ党朴槿恵、最大野党・民主統合党文在寅、若年層や無党派層から高い支持を受けている無所属の安哲秀による三つ巴の構図となった[2]。その後、11月に文と安の両者は一本化することで合意し協議が開始されたが、一本化の方法を巡って両者の溝が埋まらなかった。しかし、候補登録締切を三日後に控えた23日に安が立候補辞退を表明したことで、選挙戦は与党セヌリ党の朴槿恵と野党統一候補となる民主党の文在寅による事実上の一騎討ちとなった。そのため、立候補辞退をした安の支持層が朴と文のどちらを支持するかが、選挙動向を大きく左右した[3]。選挙の結果、朴槿恵が文在寅に108万票余の差をつけて当選。韓国憲政史上初めて女性大統領が誕生することとなった[4]

選挙の争点

  • 財閥への法的規制など経済民主化[5]
  • 議員定数削減など政治刷新[6]
  • 対北朝鮮政策

選挙日程

  • 4月23日:予備候補登録
  • 7月22日~10月20日:国外不在者及び在外選挙人の登録申請
  • 10月31日~11月9日:在外選挙人名簿など作成
  • 11月21日~25日:船上不在者申告期間
  • 11月25日~26日:候補者登録申請(午前9時~午後6時)
  • 12月5日~12月10日:在外投票所投票(午前8時~午後6時)
  • 12月11日~14日:船上投票
  • 12月13日~14日:不在者投票所投票
  • 12月19日:投票(午前6時~午後6時)、投票終了後開票。
出典:기본현황 선거일정(基本現況 選挙日程)、選挙統計システム(2012年4月29日閲覧) 

基礎データ

  • 選挙事由:任期満了
  • 有権者:19歳以上の韓国国民
  • 被選挙権:40歳以上の韓国国民
  • 候補者の居住要件:選挙日時点において5年以上国内に居住。
  • 立候補登録要件:政党候補の場合は所属政党の推薦、無所属候補は有権者からの推薦を必要とする。
    • 政党候補:民主的手法によって候補者を選出することが求められる。党内選挙が行われた場合、党内選挙で候補者に選出されなかった者は当該選挙には出馬できない。
    • 無所属候補:一つの市と道から有権者700人以上、5つ以上の市と道から3500人以上の推薦署名を必要とする。
  • 選挙運動期間:23日
  • 選挙制度:国民による直接選挙で行われ、最多得票を得た候補が当選。候補者が一人のみの場合は全選挙人総数の3分の1以上を得た場合に当選。
出典:공직선거안내(公職選挙案内)、中央選挙管理委員会(以下、中央選管)ホームページ。  

立候補予定者

与野党

ここでは主要政党における党内選挙に出馬した候補、世論調査機関「リアルメートル」の予定候補支持率調査で2週以上続けて支持率1%以上を得た者を紹介する。

セヌリ党(政権与党)

確定候補
7月10日、出馬表明[8]
党内選挙に出馬した候補
4月22日に出馬宣言[9]
5月6日に出馬宣言
  • 任太熙(元・大統領室長)
5月8日、出馬表明[10]
7月11日に出馬宣言
出馬を取りざたされた政治家
4月29日に出馬宣言[11]。7月9日、不出馬表明[12]

民主統合党(最大野党)

確定候補
6月17日、出馬表明[14]
党内選挙に出馬した候補
  • 趙慶泰(国会議員)
6月11日、出馬表明[15]
6月14日、出馬表明[16]。 
6月26日、出馬表明[17]
  • 金榮煥(国会議員)
7月5日、出馬宣言[18]
7月8日、出馬表明[19]
  • 朴晙瑩(全羅南道知事)
7月15日、出馬宣言[20]。8月21日に立候補辞退[21]
  • 金正吉(前・民主党最高委員)
7月22日、出馬宣言[22]。  
出馬を取りざたされた政治家
7月9日、不出馬を宣言[23]

統合進歩党

確定候補
  • 李正姫(前・共同代表)10月20日、候補確定[24]
党内選挙に出馬した候補
  • ミン・ビョンリョル(前・代表職務代行)
いずれも9月25日に出馬表明[25]

進歩正義党

10月14日:出馬宣言[26]。10月21日、候補確定[27]。11月26日、立候補辞退と文在寅支持を表明[28]

その他

9月19日、出馬表明 / 11月23日、不出馬を宣言[29][30]

主要政党における候補者予備選

セヌリ党

7月10日から12日までの三日間、候補者登録が行われ、朴槿恵前非常対策委員長を初めとする5名が立候補[31]。選挙運動は7月21日から8月19日の一ヶ月間行われ、選挙は党員と一般有権者選挙人団による投票に一般有権者を対象とした世論調査結果を加味する方法で行われた。8月20日の全党大会で選挙結果が発表され、事前に圧倒的優勢が伝えられていた朴槿恵が83.6%の得票を得てセヌリ党の大統領候補に選出された[7]。立候補者は以下の通りである。

党内選挙候補者一覧
記号 氏名 主要経歴
1 任太熙
  • 前・国会議員(第16・17・18代)
  • 前・大統領室長
2 朴槿恵 
  • 前・セヌリ党非常対策委員長
  • 現・国会議員(第15・16・17・18・19代)
  • 朴正煕元大統領の長女
3 金台鎬  
4 安相洙  
5 金文洙 
  • 前・国会議員(第15・16・17代)
  • 現・京畿道知事(第32・33代)
出典:경선 후보자 등록 결과 공고(競選候補者登録結果公告)。セヌリ党ホームページ(2012年7月13日閲覧) 
セヌリ党大統領候補予備選結果
候補者名 選挙人
得票
世論調査
支持率 %
総得票数 総得票率 %
候補確定 朴槿恵 71,176 74.2 86,589 84.0%
金文洙 5,622 16.2 8,955 8.7
金台鎬 2,616 3.3 3,298 3.2
任太熙 2,341 1.6 2,676 2.6
安相洙 739 4.2 1,600 1.6
出典:“<표>새누리당 대선 경선 결과(종합)(<表>セヌリ党大選競選結果(総合))”. 聯合ニュース. (2012年8月20日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2012/08/20/0502000000AKR20120820144852001.HTML 2012年8月20日閲覧。 

民主統合党

7月20日と21日に立候補者受付を行い、8名(孫鶴圭・趙慶泰・文在寅・朴晙瑩・金正吉・金斗官・金榮煥・丁世均)が登録した。候補者を5名に絞り込むため、29日と30日に党員と一般市民を対象とした世論調査方式による党内予備選挙を実施、文在寅、孫鶴圭、金斗官、丁世均、朴晙瑩の5人が選出された[32]。本選挙は8月25日から9月16日まで党員・国民選挙人団によるモバイル投票と現場投票を全国13地域に分けて実施された[33]。9月16日に13地域の締めくくりとなるソウル市で投開票が行われ、全国合計で過半数を上回る56.5%の得票を得た盧武鉉元大統領の側近で党常任顧問である文在寅が決選投票を経ず党候補に選出された(仮に16日時点で1位候補が過半数の支持を得られなかった場合は23日に上位2名による決選投票が行われ、候補者を決定する予定となっていた。)[13]。 

党内本選挙候補一覧
記号 氏名 年齢 備考
1 丁世均 61
  • 前・民主党代表
  • 前・産業資源部長官
  • 前・高麗大学総学生会長
2 金斗官 53
3 孫鶴圭   64
  • 第14・15・16・18代国会議員
  • 前・京畿道知事
  • 前・民主党代表
4 文在寅  58
  • 現・第19代国会議員
  • 現・民主統合党常任顧問
  • 前・盧武鉉財団理事長
5 朴晙瑩 65
※8月21日に立候補辞退 
出典:18대 대통령선거 후보자 선출 본경선 후보안내(18代大統領選挙候補者本競選候補案内)。民主統合党ホームページ(2012年7月31日閲覧) 
大統領候補予備選最終結果
候補者名 モバイル
投票
投票所
投票
現場投票 合計得票
候補確定 文在寅 336,717 7,790 2,676 347,183
(56.52%)
孫鶴圭 127,856 6,040 2,309 136,205
(22.17%)
金斗官 82,255 4,208 1,379 87,842
(14.30%)
丁世均 39,180 2,550 1,297 43,027
(7.01%)
出典:“<표> 민주통합당 대선경선 최종 득표현황(<表>民主統合党 大選競選最終得票現況)”. 聯合ニュース(本国版). (2012年9月16日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2012/09/16/0502000000AKR20120916075700001.HTML 2012年9月16日閲覧。 

与野党の動向

8月に朴槿恵がセヌリ党の大統領候補に選出。翌9月には文在寅が民主統合党の大統領候補に選出、安哲秀も出馬宣言し、朴槿恵と文在寅・安哲秀の有力三候補が争う構図となった。以後、朴槿恵を中心とした保守勢力の結集、文と安による野党候補一本化と進歩勢力の結集に向けた動きが展開された。

保守勢力の結集

朴槿恵を大統領候補に選出したセヌリ党は、早々と選挙体制を整備した。そして忠清南道に強い支持基盤を有していた保守系のミニ政党である先進統一党を吸収合併[34]2007年大統領選挙でハンナラ党を離党して無所属で出馬した李会昌の入党と朴槿恵候補支持表明(11月24日)[35]で保守勢力の一本化を行った。また先の総選挙における公薦排除で親盧派に不満を頂いていた金大中元大統領に近い旧・民主系の有力政治家である韓光玉がセヌリ党に入党、金元大統領の側近で「リトル金大中」と呼ばれた韓和甲も朴槿恵支持を表明した[36]

野党候補一本化と進歩勢力結集

朴槿恵に大差をつけられていた野党陣営にとって、有力候補である文在寅と安哲秀による候補一本化が実現するかが、選挙結果を大きく左右する変数となった。特に政権奪回を最優先としていた民主党と文在寅は当初から一本化を安哲秀陣営に呼びかけていたが、安哲秀は明確な姿勢を示していなかった[37]

選挙まで50日を切った11月6日午後、文在寅と安哲秀による初めての協議が行われ、11月25日の候補者登録前までに候補者一本化を実現することで合意した。これにより、選挙戦の構図はセヌリ党の朴槿恵と野党統一候補による事実上の一騎討ちとなる可能性が、にわかに高まった[38]。こうした野党圏の動きに対し、セヌリ党は「国民に与えられた重要な権利が剥奪された」「競争力がない候補同士による人為的つがい」と批判する姿勢を示した[39]。一本化に向けた協議は12日から開始されたが、民主党側が安に対して譲歩を促す「安候補譲歩論」を意図的に流布したとして14日、一本化に向けた協議中断を安陣営が表明する事態となった[40]

交渉は18日まで中断される事態となったが、安陣営が求めていた李海瓚代表以下民主党指導部の総退陣[41]が行われたことをきっかけに、文と安の両者が会談して新政治宣言に合意すると共に一本協議を19日から再開することで合意した[42]。統一候補を決定するための世論調査実施に当たり、文陣営は「野党系候補にふさわしい候補」と「与党セヌリ党朴槿恵候補との一騎討ちにおける競争力」を世論調査に反映させることを求めたのに対し、安陣営は「野党系候補の支持率」と「与党候補との一騎討ちでの競争力」を問うことを求め、両者の溝は埋まらなかった。立候補登録締切が11月26日に迫る中、安哲秀は11月23日に立候補辞退を表明した。これによって、野党系候補は事実上、文在寅に一本化された[43]。更に左派政党である進歩正義党の沈サンジョン候補は11月26日に立候補辞退と文在寅支持を表明、12月2日には政策連合で合意した[44]。出馬を断念した安哲秀も12月6日に行われた文在寅との協議で政権交代と選挙勝利に向けて協力することで合意した[45]

正式立候補者

11月25日と26日に立候補登録が行われ、前回選挙より5名少ない7名が立候補した。立候補登録者には記号(番号)が割り振られており、国会での議席数が多い順に、セヌリ党(154議席)の候補である朴槿恵は1番、民主統合党(127議席)の候補である文在寅は2番、統合進歩党(6議席)候補の李正姫は3番となった。残る無所属候補4名には4番から7番が割り振られた[46]

記号 候補者名 性別 年齢 所属政党 職業 経歴 備考
1 朴槿恵
박근혜
女性 60 セヌリ党  政治人
  • 15~19代国会議員
  • 前・セヌリ党非常対策委員長
2 文在寅
문재인
男性 59 民主統合党 国会議員
  • 前・盧武鉉財団理事長
  • 現・第19代国会議員
進歩正義党が支援
3 李正姫
이정희
女性 42 統合進歩党 弁護士
  • 前・第18代国会議員
  • 前・統合進歩党共同代表
12月16日に立候補辞退[47]
4 朴鍾善朝鮮語版
박종선
男性 84 無所属 無職
  • 前・サムヒョプ企画株式会社社長
5 金昭延朝鮮語版
김소연
女性 42 無所属 労働者
  • 前・金属労組キリュン電子分会長
  • 現・非正規職が無い世界実現ネットワーク執行委員長
進歩新党が支援
6 姜智遠朝鮮語版
강지원
男性 63 無所属 弁護士
  • 前・青少年保護委員会初代委員長
  • 前・韓国マニフェスト実践本部初代常任代表
7 金順子朝鮮語版
김순자
女性 57 無所属 清掃労働者 進歩新党の一部勢力が支援
出典:후보자 명부(候補者名簿)、選挙統計システム。2012年11月26日閲覧

在外投票

冒頭でも書いたように本大統領選挙から在外投票が実施され、国内に居住しない在外国民(国外不在者・在外選挙人)も投票可能となった。在外有権者登録は7月22日から10月20日まで、世界107カ国の在外公館で行われた[48]

  • 国外不在者
    • 対象者:住民登録者と国内居所申告をした韓国国民
    • 申告期間:選挙日150日前から60日前まで。市・郡・区で申請を行う(国外にいる場合は在外公館経由)。
  • 在外選挙人
    • 対象者:住民登録または国内居所申告をしていない韓国国民
    • 申告期間:選挙日150日前から60日前まで。在外公館で申請を行う。

4月総選挙での有権者登録が低調だったことから、電子メールでの登録も可能とするなどの便宜も図られたが、登録締切後の22日時点で中央選管が発表した有権者登録は22万3557人、登録率10.01%と1割台に留まった。また韓国国内に住民登録をしていない海外永住権者の登録は、4万3248人で登録率4.71%となっている[49]。11月20日、中央選管が発表した投票可能な確定在外有権者数は、22万2389人で比例代表のみの投票だった4月総選挙と比較して約80%増加した[50]

在外投票は110カ国・地域の在外公館に設けられた164箇所の在外投票所で12月5日~10日にかけて行われた[51]。10日に締め切られた在外投票は登録者22万2389名のうち、15万8235名が投票を行った。結果、投票率は71.2%に達し、4月総選挙の45.7%から大幅に上昇したが、在外有権者全体から見た投票率は7.1%に留まった[52]

在外投票結果
在外公館数 164
(a)推定在外選挙人総数 2,233,695
(b)登録選挙人数 222,389
(c)投票者数 158,235
選挙人総数に対する投票率(c/a) 7.1%
登録選挙人数に対する投票率(c/b) 71.2%
出典:在外選挙最終投票率.(中央選挙管理委員会)2012年12月16日

船上投票

今回の大統領選挙から韓国国民が船長となっている遠洋漁船や外国航路旅客船や外国航路貨物船に乗務している船員も船上投票(洋上投票)が可能となった。

  • 船上不在者申告期間:2012年11月21日~25日
  • 申告方法:選挙管理委員会が船会社に船上投票案内と申告書を送付、船会社は対象者が乗船している船舶にファクスあるいは電子メールで送り、申告を受け付ける。申告書は船長の確認を受けた上で船舶に設置されたファクスを用いて申告期間中に市郡の選挙管理委員会に送付。
  • 投票:2012年12月11日~14日
  1. 投票用紙は該当する市郡の選挙管理委員会がそれぞれの船舶にファクスで送信。船長は投票用紙を該当船員に引き渡す。
  2. 投票は船内に設置された投票所で船員から選ばれた参観人立ち会いの下で実施。
  3. 投票を終えた船員は投票用紙を市道の選挙管理委員会にファクスで送信(記入された内容が分からないようシールドファクスを使用)、投票用紙は封印した状態で船内に保管。
  4. 保管投票用紙は船舶が国内の港湾に到着した際に市道に選挙管理委員会に提出あるいは第三国から国際郵便で市道の選挙管理委員会に送付。
  5. 市道選挙管理委員会はファクスで送られた投票用紙を記入された内容が見えないよう封筒に入れて該当する市郡選挙管理委員会に書留郵便で送付。
  6. 市郡区の選挙管理委員会は、市道選挙管理委員会から送付された船上投票の投票用紙を投票箱に入れ封印して保管。選挙期日午後6時に投票箱を開票所に運び、不在投票用紙と共に開票する。
出典:2012第18代大統領選挙 船上投票(2013年1月14日閲覧)

選挙結果

各候補の得票率

  朴槿恵 (51.56%)
  文在寅 (48.02%)
  その他の候補 (0.42%)

概要でも記述したように朴槿恵候補が文在寅候補に108万496票(約3.54%)差で当選した。当選した朴槿恵は率に換算して51.56%を得ており、民主化以降の大統領選挙では初めて当選者得票が過半数を上回った。投票率は75.84%で前回選挙を12.81%上回る結果となり、激戦と関心の高さを裏付ける結果となった。

e • d  2012年大韓民国大統領選挙 2012年12月19日施行)
候補者 所属政党 得票数 得票率
朴槿恵 セヌリ党 15,773,128 51.56%
文在寅 民主統合党 14,692,632 48.02%
姜智遠 無所属 53,303 0.17%
金順子 無所属 46,017 0.15%
金昭延 無所属 16,687 0.05%
朴鍾善 無所属 12,854 0.04%
総計 30,594,621 100.00%
有効票数(有効率) 30,594,621 99.59%
無効票・白票数(無効率) 126,838 0.41%
投票総数(投票率) 30,721,459 75.84%
棄権者数(棄権率) 9,786,383 24.16%
選挙人数 40,507,842 100.00%
地域別投票率
首都圏 ソウル 仁川 京畿
75.1% 74.0% 75.0%
忠清道 大田 世宗 忠北 忠南
76.5% 74.1% 75.0% 72.9%
全羅道 光州 全北 全南
80.4% 77.0% 76.5%
慶尚道 釜山 大邱 蔚山 慶北 慶南
76.2% 79.7% 78.4% 78.2% 77.0%
江原・済州 江原 済州
73.8% 73.3%
注:投票率が全国平均を上回った地域は太字で強調。
地域別候補者得票
(朴槿恵と文在寅のみ掲載)
候補者名 朴槿恵 文在寅
所属政党 セヌリ党 民主統合党
合計得票 得票数 得票率 得票数 得票率
15,773,128 51.56% 14,692,632 48.02%
ソウル特別市 3,024,572 48.18% 3,227,639 51.42%
仁川広域市 852,600 51.58% 794,213 48.04%
京畿道 3,528,915 50.43% 3,442,084 49.14%
大田広域市 450,576 49.95% 448,310 49.70%
世宗特別自治市 33,587 51.91% 30,787 47.58%
忠清北道 518,442 56.22% 398,907 43.26%
忠清南道 658,928 56.66% 497,630 42.79%
光州広域市 69,574 7.76% 823,737 91.97%
全羅北道 150,315 13.22% 980,322 86.25%
全羅南道 116,296 10.00% 1,038,347 89.28%
江原道 562,876 61.97% 340,870 37.53%
釜山広域市 1,324,159 59.82% 882,511 39.87%
大邱広域市 1,267,789 80.14% 309,034 19.53%
蔚山広域市 413,977 59.78% 275,451 39.78%
慶尚北道 1,375,164 80.82% 316,659 18.61%
慶尚南道 1,259,174 63.12% 724,896 36.33%
済州特別自治道 166,184 50.46% 161,235 48.95%
在外国民 67,319 42.55% 89,192 56.38%

広域市·道別選挙結果地図
  朴候補が最多支持を獲得
  文候補が最多支持を獲得

基礎自治団体別選挙結果地図
  朴候補が最多支持を獲得
  文候補が最多支持を獲得
注:色の強弱は両候補間の得票差。透明に近いほど両候補の格差
が小さいことを表している。
出典:선거통계 시스템(選挙統計システム)

地域別でみた場合、朴槿恵はソウル市と全羅道を除く全地域、文在寅はソウル・全羅道でそれぞれ最多支持を得た。また大邱・慶尚北道では朴槿恵、全羅道では文在寅がそれぞれ80%以上の支持を得る結果となり、韓国政治を左右してきた地域主義に基づく投票行動が今回の選挙でも現れた。年代別では20~30代は文支持、50代以上では朴支持がそれぞれ多数を占め、人口で多数を占めている50代以上の有権者の投票行動が結果を大きく左右する結果となった[53]

脚注

  1. ^ “大統領選 26の再選挙・補欠選挙と同日”. KBSワールドラジオ. (2012年11月21日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=46072 2012年11月22日閲覧。 
  2. ^ “韓国大統領選挙まで50日 勝負の鍵は投票率”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年10月30日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/special/2012/10/29/5008010000AJP20121029001200882.HTML 2012年11月5日閲覧。 
  3. ^ “‘安哲秀票’51% 文在寅へ移動 26% 朴槿恵へ… 22%は浮動票”. ハンギョレ(日本語版). (2012年11月25日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/13405.html 2012年11月26日閲覧。 
  4. ^ “朴槿恵氏 第18代大統領に当選”. KBSワールドラジオ. (2012年12月20日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=46432&id=Po&page=1 2012年12月20日閲覧。 
  5. ^ “韓国大統領選の争点は財閥 「経済民主化」で激論(1)”. 東洋経済オンライン. (2012年11月2日). http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/bb306a9a24e058015999fa2d4839103e/ 2012年11月3日閲覧。 
  6. ^ “大統領選挙の争点を率いる『政治刷新』”. レイバーネット. (2012年11月1日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2012/1351818146653Staff 2012年11月3日閲覧。 
  7. ^ a b “朴槿恵氏 与党の大統領候補者に決定”. KBSワールドラジオ. (2012年8月20日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44940 2012年8月20日閲覧。 
  8. ^ “朴槿恵氏が出馬表明=最有力の与党女性候補-韓国大統領選”. 時事ドットコム. (2012年7月10日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012071000063 2012年7月10日閲覧。 
  9. ^ “京畿道知事 大統領選出馬を公式宣言=韓国”. 聯合ニュース. (2012年4月22日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/04/22/0200000000AJP20120422000700882.HTML 2012年4月29日閲覧。 
  10. ^ “임태희 대선출마.."지역ㆍ계파구도 깨겠다"(任太熙大選出馬。。“地域・系派構図越えたい””. 聯合ニュース(本国版). (2012年5月8日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/05/08/0200000000AKR20120508018351001.HTML 2012年10月7日閲覧。 
  11. ^ “韓国与党の鄭夢準元代表 大統領選出馬を公式宣言”. 聯合ニュース. (2012年4月29日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/04/29/0900000000AJP20120429000600882.HTML 2012年4月29日閲覧。 
  12. ^ “候補者ほぼ固まる 与野党の党内選挙”. KBSワールドラジオ. (2012年7月9日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44354&id=Po&page=1 2012年7月9日閲覧。 
  13. ^ a b “文在寅氏、最大野党候補に=安氏との一本化加速へ-韓国大統領選”. 時事ドットコム. (2012年9月16日). https://web.archive.org/web/20140302035700/http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012091600123 2012年9月16日閲覧。 
  14. ^ “最大野党の文在寅氏が出馬=韓国大統領選-盧武鉉氏側近”. 時事ドットコム. (2012年6月17日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061700131 2012年6月18日閲覧。 
  15. ^ “조경태 대선출마 선언.."민생살리는 대통령 될것"(趙慶泰大選出馬宣言。。。“民生を生かす大統領になる”)”. 聯合ニュース(本国版). (2012年6月11日). http://www.yonhapnews.co.kr/chongsun/2012/06/11/4701190000AKR20120611029200001.HTML 2012年10月7日閲覧。 
  16. ^ “民主統合党の孫鶴圭氏 韓国大統領選出馬を表明”. 聯合ニュース. (2012年6月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/06/14/0900000000AJP20120614003000882.HTML 2012年6月14日閲覧。 
  17. ^ “정세균 "국민이 믿는 든든한 경제대통령 되겠다"(丁世均“国民が信じられる強固な経済大統領になる”)”. 聯合ニュース(本国版). (2012年6月26日). http://www.yonhapnews.co.kr/chongsun/2012/06/26/4701190000AKR20120626107100001.HTML 2012年6月27日閲覧。 
  18. ^ “김영환 대선 출마선언 "국민 화병 고쳐드리겠다"”. 聯合ニュース(本国版). (2012年7月5日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2012/07/05/0502000000AKR20120705073400001.HTML 2012年10月7日閲覧。 
  19. ^ “金斗官前知事が出馬表明=「庶民大統領」を強調-韓国”. 時事ドットコム. (2012年7月8日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012070800093&g=int 2012年7月9日閲覧。 
  20. ^ “박준영 전남지사, 민주 대선후보 경선 출마(朴晙瑩全南知事、民主大選競選出馬)”. 京郷新聞. (2012年7月15日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201207152156575&code=910402 2012年10月7日閲覧。 
  21. ^ “民主統合党の朴晙瑩氏 候補辞退”. KBSワールドラジオ. (2012年8月21日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44955&id=Po&page=1 2012年8月21日閲覧。 
  22. ^ “김정길, 강정마을서 대선 출마선언(金正吉、カンジョン村で大選出馬宣言)”. ソウル新聞. (2012年7月23日). http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20120723004019 2012年10月7日閲覧。 
  23. ^ “鄭東泳、大統領選挙不出馬「綱領の守護者になる」”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2012年7月21日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2012/1341950223676Staff/view 2012年7月21日閲覧。 
  24. ^ “統合進歩党の大統領候補に李正姫氏”. KBSワールドラジオ. (2012年10月20日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=45686 2012年10月21日閲覧。 
  25. ^ “통합진보 이정희 민병렬 대선출마 선언(統合進歩党 李正姫 ミン・ビョンリョル大選出馬宣言)”. 聯合ニュース(本国版). (2012年9月25日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2012/09/25/0502000000AKR20120925140051001.HTML 2012年9月25日閲覧。 
  26. ^ “진보정의당 심상정 대선 출마 선언(進歩正義党シム・サンジョン大選出馬宣言)”. 聯合ニュース. (2012年10月14日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2012/10/14/0502000000AKR20121014018200001.HTML 2012年10月14日閲覧。 
  27. ^ “‘院内第3党’進歩正義党 創党…大統領選挙競争 本格合流”. ハンギョレ(日本語版). (2012年10月21日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/13121.html 2012年10月22日閲覧。 
  28. ^ “심상정 대선후보 사퇴 “문재인 중심 정권교체”(沈サンジョン大選候補辞退“文在寅中心の政権交代”)”. ハンギョレ(本国版). (2012年11月26日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/politics_general/562459.html 2012年11月26日閲覧。 
  29. ^ “韓国大統領選 安氏が出馬へ「国民の熱望実現したい」”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年9月19日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/09/19/0900000000AJP20120919003400882.HTML 2012年9月19日閲覧。 
  30. ^ “韓国大統領選、事実上一騎討ちに…安氏が突然辞退”. 読売新聞. (2012年11月23日). https://web.archive.org/web/20121128072327/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121123-OYT1T00733.htm 2012年11月23日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  31. ^ “セヌリ党の大統領党内選挙 5人が立候補”. KBSワールドラジオ. (2012年7月13日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44410&id=Po&page=1 2012年7月13日閲覧。 
  32. ^ “民主党 予備候補5人を確定”. KBSワールドラジオ. (2012年7月31日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44653 2012年7月31日閲覧。 
  33. ^ “民主統合党の大統領候補選び 国民参加の投票に”. KBSワールドラジオ. (2012年7月19日). http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=44482 2012年7月19日閲覧。 
  34. ^ “韓国与党セヌリ党 先進統一党との合併案を議決”. 聯合ニュース. (2012年11月7日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/11/07/0200000000AJP20121107003200882.HTML 2012年12月14日閲覧。 
  35. ^ “李会昌氏、セヌリ党に入党 朴槿恵氏を支持”. KBSワールドラジオ. (2012年11月24日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=46113&id=Po&page=6 2012年12月14日閲覧。 
  36. ^ “정치 시계 거꾸로? 새누리로 모여드는 흘러간 정치인들(政治時計が逆に?セヌリに流れた過去の政治家たち)”. ノーカットニュース. (2012年12月1日). http://www.nocutnews.co.kr/show.asp?idx=2332997 2012年12月14日閲覧。 
  37. ^ 安哲秀出馬宣言―“世論調査選挙”の行方”. 霞山会 (2012年10月26日). 2012年11月7日閲覧。
  38. ^ “韓国大統領選 文氏と安氏が候補一本化で合意”. 聯合ニュース. (2012年11月6日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/06/0900000000AJP20121106004400882.HTML 2012年11月7日閲覧。 
  39. ^ “セヌリ "野合…姑息…ショー" ありったけ非難”. ハンギョレ(日本語版). (2012年11月7日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/13242.html 2012年11月8日閲覧。 
  40. ^ “韓国大統領選 安氏側「文氏側との一本化交渉中断」”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年11月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/14/0900000000AJP20121114004000882.HTML 2012年11月20日閲覧。 
  41. ^ “韓国最大野党執行部が辞任 大統領選候補一本化交渉中断で”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年11月18日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/18/0900000000AJP20121118000800882.HTML 2012年11月20日閲覧。 
  42. ^ “文、安両氏が協議再開 新政治宣言発表=韓国大統領選”. 聯合ニュース(本国版). (2012年11月18日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/18/0900000000AJP20121118001400882.HTML 2012年11月20日閲覧。 
  43. ^ “韓国大統領選 安氏が不出馬表明=野党系候補は文氏”. 聯合ニュース. (2012年11月23日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/23/0900000000AJP20121123003800882.HTML 2012年11月23日閲覧。 
  44. ^ “文-沈、大統領選挙で初の民主-進歩政党野党圏政策連合”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2012年12月2日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2012/1354464434946Staff 2012年12月3日閲覧。 
  45. ^ “野党・文候補が安氏と会合 韓国大統領選で協力”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年12月6日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/special/2012/12/06/5008010000AJP20121206003900882.HTML 2012年12月6日閲覧。 
  46. ^ “候補者登録締め切り 計7人が届け出=韓国大統領選”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年11月26日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/special/2012/11/26/5008010000AJP20121126003200882.HTML 2012年11月26日閲覧。 
  47. ^ “少数野党候補が不出馬表明 「政権交代のため」=韓国”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年12月16日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/12/16/0900000000AJP20121216001000882.HTML 2012年12月16日閲覧。 
  48. ^ “大統領選挙の在外登録 22日から始まる=韓国”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年7月19日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/07/19/0900000000AJP20120719001400882.HTML 2012年7月19日閲覧。 
  49. ^ “韓国大統領選 海外国民の有権者登録10%超”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年10月22日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/special/2012/10/22/5008010000AJP20121022004300882.HTML 2012年11月3日閲覧。 
  50. ^ “韓国大統領選 投票可能な海外有権者は22万人”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年11月20日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/20/0900000000AJP20121120003800882.HTML 2012年11月20日閲覧。 
  51. ^ “韓国大統領選の在外投票スタート 在日韓国人も”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年12月5日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/12/05/0900000000AJP20121205001400882.HTML 2012年12月14日閲覧。 
  52. ^ “韓国大統領選の在外投票率 71.2%=東京トップ”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年12月11日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/12/11/0900000000AJP20121211002800882.HTML 2012年12月14日閲覧。 
  53. ^ “大統領選:朴槿恵氏、50代以上から圧倒的支持”. 朝鮮日報(日本語版). (2012年12月20日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/20/2012122001165.html 2012年12月20日閲覧。 

参考文献

関連項目

外部リンク


2012年大韓民国大統領選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 02:27 UTC 版)

安哲秀」の記事における「2012年大韓民国大統領選挙」の解説

2012年7月19日、主要懸案対す自身立場明らかにした著書発表し12月19日大統領選挙への事実上出馬意向示した9月19日ソウル記者会見開き正式に大統領選挙への出馬表明行った一方最大野党である民主党9月16日文在寅候補として選出しており、支持層一部重なっていることから、候補者一本化可能性早くから取りざたされていたが、安自身一本化については態度明らかにしていなかった。しかし、11月6日行われた文在寅との会談で、候補者登録前までに候補者一本化することで合意した結局一本化するための手法で文在寅折り合わなかったため、11月23日出馬断念発表した。突然の出馬辞退背景には、既存政治家との違いアピールする狙いと、今後政治活動における基盤作り意識したのであるとの指摘がされた。 出馬辞退後、しばらくは明確な態度を示さなかったが、選挙戦中盤文在寅全面支援する立場表明した

※この「2012年大韓民国大統領選挙」の解説は、「安哲秀」の解説の一部です。
「2012年大韓民国大統領選挙」を含む「安哲秀」の記事については、「安哲秀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2012年大韓民国大統領選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012年大韓民国大統領選挙」の関連用語

2012年大韓民国大統領選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年大韓民国大統領選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012年大韓民国大統領選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安哲秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS