2012年夏季節電対策による運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:26 UTC 版)
「西鉄天神大牟田線」の記事における「2012年夏季節電対策による運行」の解説
西鉄天神大牟田線および太宰府線において、2012年7月2日から9月7日までの平日、電力需給逼迫に伴う節電対策のため、平日日中の車両を中心に、一部車両の減車を実施した。1両減らすといっても、単に1両だけ切り離すことはできないので、通常とは違う車両が多く運行に充てられた。 矢印の左側に所定運用、右側に臨時運用を記述する。 特急 [西鉄福岡(天神)- 大牟田] 8000形6両編成(5運用)→8000形6両編成(3運用)・3000形5両固定(2運用) 急行 [西鉄福岡(天神)- 西鉄小郡] 3000形5両編成(3運用)→5000形4両編成・6000形4両編成・3000形5両編成 急行 [西鉄福岡(天神)- 花畑] 3000形5両編成(4運用)→3000形5両編成(3運用)・7000形4両編成 普通 [西鉄福岡(天神)- 筑紫・太宰府] 5000形4両編成(3運用)→5000形3両編成・5000形4両編成・6000形3両編成 6000形4両編成(4運用)→3000形3両編成・6000形3両編成・6000形4両編成(2運用) 7000形4両編成(1運用)→5000形3両編成/途中、筑紫にて3000形3両編成に車両取替 普通 [西鉄福岡(天神)- 大善寺] 5000形4両編成(3運用)→5000形3両編成(2運用)5000形4両編成 6000形4両編成(4運用)→6000形3両編成(2運用)6000形4両編成(2運用) 特記事項 6000形は6000・6050形、7000形は7000・7050形を示す。 変更された車両による運行は、すべて通常時には見られない運行体制である。 車両点検の都合上、さらに車両の運行変更が実施されることがあった。その際、かえって増車となってしまう8000形6両編成による運行なども行われた。 特急の5両編成・急行の4両編成では、ラッシュ時間帯の乗客を賄うことができず、大混雑を招いた。ダイヤの都合上、車両交換も実施されなかった。
※この「2012年夏季節電対策による運行」の解説は、「西鉄天神大牟田線」の解説の一部です。
「2012年夏季節電対策による運行」を含む「西鉄天神大牟田線」の記事については、「西鉄天神大牟田線」の概要を参照ください。
- 2012年夏季節電対策による運行のページへのリンク