第2次田中角栄内閣 (第2次改造)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 19:24 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2023年9月)
        | 
    
| 第2次田中角栄第2次改造内閣 | |
|---|---|
  
      
       皇居での認証式を終えたのち官邸で恒例の記念撮影に臨む閣僚。
        | 
    |
| 内閣総理大臣 | 第65代 田中角栄 | 
| 成立年月日 | 1974年(昭和49年)11月11日 | 
| 終了年月日 | 同年12月9日 | 
| 与党・支持基盤 | 自由民主党 | 
| 内閣閣僚名簿(首相官邸) | |
第2次田中角栄第2次改造内閣(だいにじたなかかくえいだいにじかいぞうないかく)は、自由民主党総裁の田中角栄が第65代内閣総理大臣に任命され、1974年(昭和49年)11月11日から同年12月9日まで続いた日本の内閣。
概説
内閣改造を行った直後に田中金脈問題が政治問題化したため、改造して15日後の同年11月26日に田中首相は退陣を表明した。改造して28日後の同年12月9日に内閣は総辞職。これは改造後の退陣表明・総辞職の最短記録である。
1974年(昭和49年)11月18日からのジェラルド・R・フォード米大統領の訪日日程を終えたのが、花道となった。
改造して29日間しか存続しなかったため、短命閣僚も出てきた。防衛庁長官(現:防衛大臣)に就任したばかりだった宇野宗佑は離任式で「国を守る防衛長官がどうしてくるくる代わるのか」と話した。また江藤智運輸相、鹿島俊雄郵政相及び大久保武雄労働相は、この内閣で初入閣したが、総辞職後に再入閣することがなかったため、わずか29日間しか閣僚を経験していない。
内閣の顔ぶれ・人事
国務大臣
| 職名 | 氏名 | 出身等 | 特命事項等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 内閣総理大臣 | 田中角栄 | 衆議院 自由民主党(田中派)  |  
     自由民主党総裁 | ||
| 法務大臣 | 浜野清吾 | 衆議院 自由民主党(椎名派)  |  
     再入閣 | ||
| 外務大臣 | 木村俊夫 | 衆議院 自由民主党(無派閥)  |  
     留任 | ||
| 大蔵大臣 | 大平正芳 | 衆議院 自由民主党(大平派)  |  
     留任 | ||
| 文部大臣 | 三原朝雄 | 衆議院 自由民主党(水田派)  |  
     初入閣 | ||
| 厚生大臣 | 福永健司 | 衆議院 自由民主党(大平派)  |  
     再入閣 | ||
| 農林大臣 | 倉石忠雄 | 衆議院 自由民主党(福田派)  |  
     留任 | ||
| 通商産業大臣 | 中曽根康弘 | 衆議院 自由民主党(中曽根派)  |  
     留任 | ||
| 運輸大臣 | 江藤智 | 参議院 自由民主党  |  
     初入閣 | ||
| 郵政大臣 | 鹿島俊雄 | 参議院 自由民主党  |  
     初入閣 | ||
| 労働大臣 | 大久保武雄 | 衆議院 自由民主党(大平派)  |  
     初入閣 | ||
| 建設大臣 | 小沢辰男 | 衆議院 自由民主党(田中派)  |  
     初入閣 | ||
| 自治大臣 国家公安委員会委員長 北海道開発庁長官  |  
     福田一 | 衆議院 自由民主党(船田派)  |  
     再入閣 | ||
| 内閣官房長官 | 竹下登 | 衆議院 自由民主党(田中派)  |  
     再入閣 | ||
| 総理府総務庁長官 沖縄開発庁長官  |  
     小坂徳三郎 | 衆議院 自由民主党(無派閥)  |  
     留任 | ||
| 行政管理庁長官 | 細田吉蔵 | 衆議院 自由民主党(福田派)  |  
     留任 | ||
| 国土庁長官 | 丹羽兵助 | 衆議院 自由民主党(三木派)  |  
     初入閣 | ||
| 防衛庁長官 | 宇野宗佑 | 衆議院 自由民主党(中曽根派)  |  
     初入閣 | ||
| 経済企画庁長官 | 倉成正 | 衆議院 自由民主党(中曽根派)  |  
     初入閣 | ||
| 科学技術庁長官 | 足立篤郎 | 衆議院 自由民主党(田中派)  |  
     再入閣 | ||
| 環境庁長官 | 毛利松平 | 衆議院 自由民主党(三木派)  |  
     留任 | ||
内閣官房副長官・内閣法制局長官・総理府総務副長官
| 職名 | 氏名 | 出身等 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 内閣官房副長官 | 梶山静六 | 衆議院/自由民主党 | 政務担当 1974年(昭和49年)11月15日任  | 
    
| 川島廣守 | 官僚 | 事務担当 | |
| 内閣法制局長官 | 吉國一郎 | 官僚 | |
| 総理府総務副長官 | 高鳥修 | 衆議院/自由民主党 | 政務担当 1974(昭和49年)年11月15日任  | 
    
| 皆川迪夫 | 官僚 | 事務担当 | 
政務次官
- 法務政務次官 - 松永光
 - 外務政務次官 - 羽田野忠文
 - 大蔵政務次官 - 大野明、柳田桃太郎(再任)
 - 文部政務次官 - 山崎平八郎
 - 厚生政務次官 - 山下徳夫
 - 農林政務次官 - 江藤隆美、柴立芳文
 - 通商産業政務次官 - 渡部恒三、嶋崎均
 - 運輸政務次官 - 小此木彦三郎
 - 郵政政務次官 - 稲村利幸
 - 労働政務次官 - 中山正暉
 - 建設政務次官 - 中村弘海
 - 自治政務次官 - 左藤恵
 - 行政管理政務次官 - 阿部喜元
 - 北海道開発政務次官 - 志村愛子
 - 防衛政務次官 - 棚辺四郎
 - 経済企画政務次官 - 安田貴六
 - 科学技術政務次官 - 片山正英
 - 環境政務次官 - 橋本繁蔵
 - 沖縄開発政務次官 - 国場幸昌
 - 国土政務次官 - 斉藤滋与史
 
関連項目
注釈
外部リンク
- 第2次田中角榮内閣_(第2次改造)のページへのリンク
 
