羽田野忠文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽田野忠文の意味・解説 

羽田野忠文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 13:39 UTC 版)

羽田野忠文
はたの ちゅうぶん
生年月日 1917年1月1日
出生地 大分県
没年月日 (2004-03-17) 2004年3月17日(87歳没)
死没地 大分県
出身校 法政大学専門部法律科
所属政党 自由民主党
称号 法学博士(大阪大学、1962年)
配偶者

衆議院議員
当選回数 4回
テンプレートを表示

羽田野 忠文(はたの ちゅうぶん、1917年1月1日 - 2004年3月17日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(4期)。

略歴

大分県豊後大野市朝地町出身。1940年、法政大学専門部法律科卒業。

大日本帝国海軍法務大尉弁護士福岡大学教授、大分県弁護士会長、大分県議会議員を務める。

1967年の第31回衆議院議員総選挙大分1区に無所属で立候補するが、落選。1969年の第32回衆議院議員総選挙自由民主党から出馬し、初当選。以後4期務める。1974年11月、第2次田中角栄第2次改造内閣外務政務次官。同年12月、三木内閣・外務政務次官。1976年、三木改造内閣法務政務次官。1981年、衆議院法務委員長。

1983年の第37回衆議院議員総選挙で落選し、政界引退。

2004年、呼吸不全のため大分市内の病院で死去。

著作

  • 『判例にあらわれた財産犯の理論』(酒井書店、1964年、井上正治との共著)

参考文献

  • 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』衆議院、1990年。
議会
先代
高鳥修
衆議院法務委員長
1981年 - 1982年
次代
綿貫民輔



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽田野忠文」の関連用語

羽田野忠文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽田野忠文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽田野忠文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS