第2パーティー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 22:31 UTC 版)
「甲竜伝説ヴィルガスト」の記事における「第2パーティー」の解説
第1シリーズ第2章から登場。女神のお告げを受け、邪神討伐という目的で旅をしている。第1パーティよりも戦闘能力が高い。 ボストフ (Bostov) - 声:山口勝平 盗賊(旅に同行するうえで盗賊業を廃業)。15歳。O型。黒のオールバックに瞳の小さい黒眼。HP1900→3700 祖母がエルフというクォーターエルフの青年で、耳が少し尖っている。三智子の学生カバンを「金になりそう」という理由で持っていた為、それを探していた瞬達と出会う。性格は軟派、不真面目、女好きという有様で女神の勇者として程遠いものであるが、芯は強く勇者としての自覚もある為いざという時はマジメな一面も見せる(が、長続きはしない)。 度々ムロボと衝突しているが、心の底ではお互い信頼しあっているようである。レミにはなぜか頭が上がらない。 レミ (Remi) - 声:白鳥由里 魔術師。11歳。AB型。緑のショートボブに碧眼。HP2100→3600 最年少ながらメインキャラ1の魔力を持つ魔術師。しっかりした性格で、パーティーの家事全般をこなしたり、ケンカの仲裁に入ったり、魔法の手ほどきをしたりと、その行動はとても11歳には思えない働きぶり。真面目で純粋な分、少々天然気味でもある。 普段真面目な分キレると恐ろしく、その絶大な魔力を相手にぶつけてくる為、彼女に逆らうものはいない(ムロボですらも)。得意魔法は「ナイペタ」という電撃魔法。メインキャラの中で唯一詳しい経歴が語られていない。 ムロボ (Murobo) - 声:大塚明夫 戦士。元傭兵のワーウルフ族(直立した巨大な狼のような獣人族)。自称17歳。B型。豊かな茶色い毛並み。HP2400→4500 女神ウィンディーネのお告げを受け、異世界の勇者とその仲間を探す旅に出る。 メインキャラ1の体格と戦闘能力を誇り、重厚な鎧と盾を身に着けながら、巨大なバトルアックスを片手で振り回し動きも素早い。瞬のよき戦友、よき相談役となる。 昔は札付きのワルだったが、恩師ヘストンとの出会いで更生してからは実直で生真面目な性格に。反りの正反対なボストフとは度々衝突しているが、心の底ではお互い信頼しあっているようである。 ワーウルフ族は人間の2倍を生き、人間換算年齢×2と計算する為、実年齢は34歳であるが、本人はその事をひどく気にしている。 リュキア (Ryuquir) - 声:横山智佐 戦士。ねこまた族(いわゆる猫耳の特徴を有する獣人族)の村長の娘。15歳。O型。小豆色のポニーテールに緑眼。HP2400→4600(第1シリーズ)HP2400→4800(第2シリーズ) 「戦士」ではあるが、実質は武闘家。ヴィルガストのマスコット的キャラクターで、宣伝チラシ等の他メディアの登場率が群を抜いている、影のヒロイン。他の第2パーティーとはぐれている最中に、瞬に助けられ恩を感じ、以降瞬を「ご主人様」と呼び、懐く。スタイルもかなり良く、猫ゆえの無自覚な行動で色気を振りまいてしまい、周りを振り回すこともしばしば。 きまぐれな習性で知られるねこまた族の中でも輪をかけたきまぐれぶりで、食べたい時に食べて寝たい時に寝るという性格はまさにネコそのもの。しかし瞬に対する忠誠心は並大抵のものではなく、瞬たちが現実界へもどった際も白いネコに姿を変えて付いてくるなど、出会ってから離れる事は1度も無かった。 ねこまた村の幼なじみに、活発で一直線なシルビー、大人しくていじめられっこのニャーミがいる。
※この「第2パーティー」の解説は、「甲竜伝説ヴィルガスト」の解説の一部です。
「第2パーティー」を含む「甲竜伝説ヴィルガスト」の記事については、「甲竜伝説ヴィルガスト」の概要を参照ください。
- 第2パーティーのページへのリンク