福岡県立小倉西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県高等学校 > 福岡県立小倉西高等学校の意味・解説 

福岡県立小倉西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 04:44 UTC 版)

福岡県立小倉西高等学校
北緯33度52分28.7秒 東経130度51分24.1秒 / 北緯33.874639度 東経130.856694度 / 33.874639; 130.856694座標: 北緯33度52分28.7秒 東経130度51分24.1秒 / 北緯33.874639度 東経130.856694度 / 33.874639; 130.856694
過去の名称 小倉高等女学校
福岡県立小倉高等女学校
福岡県小倉高等女学校
福岡県立小倉女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  福岡県
校訓 強く・正しく・美はしく
設立年月日 1898年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D140210000115
高校コード 40117A
所在地 803-0846
福岡県北九州市小倉北区下到津五丁目7番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡県立小倉西高等学校(ふくおかけんりつ こくらにしこうとうがっこう), Fukuoka Prefectural Kokura Nishi High School)は、福岡県北九州市小倉北区下到津五丁目にある県立高等学校

100年以上の伝統と歴史をもつ。通称は「西高(にしこう)」。

概要

歴史
設置課程・学科
全日制課程学年制普通科

沿革

高等女学校時代

  • 1898年(明治31年)6月15日 - 「一町四ヶ村[1]組合立小倉高等女学校」として開校。小倉高等小学校の校舎の一部を借用。
  • 1899年(明治32年)6月 - 足立村砂津に校舎と寄宿舎が完成。
  • 1900年(明治22年)
    • 3月31日 - 第1回卒業式を挙行。
    • 4月1日 - 小倉町の市制施行により小倉市が発足。これに伴い「小倉市立小倉高等女学校」に改称。
  • 1901年(明治34年)- 補習科を設置。 
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 移管により「福岡県立小倉高等女学校」に改称。
  • 1909年(明治42年)6月28日 - 新校舎が完成。
  • 1912年大正元年)9月 - に三線を付ける。
  • 1915年(大正4年)- 補習科を廃止。
  • 1925年(大正14年)- 「福岡県小倉高等女学校」に改称(校名から「立」を除く)。
  • 1927年昭和2年)- 研究科を設置。
  • 1935年(昭和10年)11月 - 到津校舎に移転。
  • 1938年(昭和13年)
    • この年 - 研究科を家政専攻科(補習科)に改編。
    • 10月 - 新校舎落成式を挙行。
  • 1941年(昭和16年)- 教員養成科(専攻科)を設置。
  • 1944年(昭和19年)- 保育園を附設。
  • 1946年(昭和21年)- 家政専攻科(補習科)・教員養成科(専攻科)・保育園を廃止。
  • 1947年(昭和22年)
    • 3月31日 - 高等女学校の生徒募集を停止。
    • 4月1日 - 学制改革により新制の中学校を併設(以下・併設中学校)し、同年3月時点で高等女学校1・2年生を中学2・3年として収容。4年生は高等女学校在籍のまま。
  • 1948年(昭和23年)

新制高等学校(男女共学)

  • 1949年(昭和24年)
    • 3月31日 - 併設中学校を廃止。
    • 4月1日 - 男女共学を実施。全日制普通課程5学級・全日制家庭課程1学級および昼間・夜間定時制を設置。
    • 8月 - 「福岡県立小倉西高等学校」(現校名)に改称。
  • 1950年(昭和25年)4月5日 - 昼間定時制を廃止。
  • 1953年(昭和28年)9月 - 校歌を制定。
  • 1954年(昭和29年)3月1日 - 校旗を制定。
  • 1962年(昭和37年)6月15日 - 体育館が完成。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 家庭課程を家政科に改称。
  • 1977年(昭和52年)~1984年(昭和59年)3月まで - 校舎を全面改築。
  • 1989年(平成元年)2月 - 同窓会館「津苑会館」が完成。
  • 1990年(平成2年)3月 - 複合施設「周行館」を増設。
  • 1993年(平成5年)3月 - 家政科を廃止。
  • 1996年(平成8年)12月 - 体育館が完成。

アクセス

最寄りのバス停

  • 西鉄バス北九州
    • 「下到津」バス停より徒歩2分
    • 「東筑紫短大前」バス停より徒歩3分
    • 「金田陸橋西」バス停より徒歩5分
    • 「真鶴町」バス停より徒歩5分

最寄りの道路

  • 国道3号
  • 福岡県道270号堅町到津線
  • 下到津32号線
  • 下到津35号線

著名な出身者

アート・文芸

芸能

スポーツ

教育

経済

その他

周辺

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡県立小倉西高等学校」の関連用語

福岡県立小倉西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡県立小倉西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡県立小倉西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS