神戸最大の中心商店街へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神戸最大の中心商店街への意味・解説 

神戸最大の中心商店街へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 16:04 UTC 版)

元町通」の記事における「神戸最大の中心商店街へ」の解説

明治38年1905年)、十合呉服店(そごう)が相生町から五丁目に、明治41年1908年)には四丁目大丸呉服店大丸神戸店)も移転してきた。これらに加え大正14年1925年)に六丁目元町デパート開業し、翌大正15年1926年)には買収され三越神戸支店となった大正6年1917年)、四丁目神戸市女子商業学校開校大正12年1923年)に楠町六丁目へと移転した同校神戸市立神港高等学校前身一つである。 大丸神戸店昭和2年1927年)に明石町へ、十合呉服店昭和8年1933年)に三宮移転していった。昭和11年1936年)、阪神電鉄地下線延長され三宮 - 元町間が開通した自動車乗り入れ禁じ、東に大丸、西に三越入り口それぞれ百貨店立地その間1km神戸最大中心商店街として、元町商店街は来街者をもっとも多く吸収した戦前元町東京銀座大阪心斎橋筋併称された異国情緒たっぷりの商店街として有名であった。おしゃれな町並みハイカラな店のそろった元町闊歩することを、銀座の「銀ブラ」に対し、「元ブラと言った大正2年1913年)には万国道路会議への日本初参加に際し道路舗装されていないのは一等国沽券に関わるということで、国内ではじめ十合呉服店前が試験的にアスファルト舗装されて「試験道路」と呼ばれた大正15年には名物鈴蘭灯作られた。 元町商店街には昭和12年1937年時点で約300事業所が軒を連ねていた。昭和モダニズムのさなか、モボ・モガ闊歩する元町通戦前の全盛期迎えた元町商店街昭和13年1938年)の阪神大水害では各店舗水浸しとなり完全復旧には一か月半を要した。更に昭和17年1942年)には鈴蘭灯戦力増強のため撤去され弾丸となり、元町通商店街は「大政翼賛街」と改称された。昭和20年1945年)の神戸大空襲では3月元町通の東半分南京町壊滅し6月に西半分壊滅し走水神社焼失した大正から昭和初めにかけて最盛期迎えていた南京町も、戦火により中国人相次いで帰国した

※この「神戸最大の中心商店街へ」の解説は、「元町通」の解説の一部です。
「神戸最大の中心商店街へ」を含む「元町通」の記事については、「元町通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神戸最大の中心商店街へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸最大の中心商店街へ」の関連用語

1
6% |||||

神戸最大の中心商店街へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸最大の中心商店街へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元町通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS