中心商店街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 18:28 UTC 版)
古町商店街 - 市内最大の商店街。「ふるまち通り」という愛称がついている。旧長崎街道の道筋に形成され、江戸時代から続く老舗もある。 明治町商店街 - 直方駅前の商店街。明治の末、直方駅開業後にできた。駅前の商店街入口に直方市観光物産振興協会が入居している。 殿町商店街 - 古町商店街の南に続く商店街。末端部の一部のみがこの商店街となる。「とのまち通り」という愛称がついている。ロゴマーク等、古町商店街とイメージを統一している。 須崎町商店街 - JR直方駅から筑豊直方駅を接続する商店街。 中心商店街の近くに猿田彦神社の分社の一つがあり、月次祭が行われる毎月5日に「五日市」と呼ばれる大売出しのイベントが開催される。1959年から長年にわたって続けられており、市内外より多くの買い物客で賑わう。五日市にあわせて、西鉄バスでは近郊部より無料臨時バスが、平成筑豊鉄道では無料臨時列車が運行される。 古町商店街入口から殿町商店街入口までの中心商店街の総延長は600m程。すべてのアーケードを合算すると1kmを超え、人口約6万人規模の都市としては異例の規模である。「ホップスタンプ」と呼ばれるスタンプ事業は、全国の商店街の中でも有数の規模を誇っていた。
※この「中心商店街」の解説は、「直方市」の解説の一部です。
「中心商店街」を含む「直方市」の記事については、「直方市」の概要を参照ください。
- 中心商店街のページへのリンク