矢矧_(防護巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢矧_(防護巡洋艦)の意味・解説 

矢矧 (防護巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:11 UTC 版)

矢矧(やはぎ)は、日本海軍二等巡洋艦(軽巡洋艦)[8][9]。 日本海軍における最初期の軽巡洋艦である[8]。 一般的には、筑摩型防護巡洋艦の2番艦とされる[10]。 日本海軍の法的な類別は、筑摩型巡洋艦(二等巡洋艦)の3番艦[11]。 艦名は、長野県から岐阜県を経て愛知県に至る「矢矧川」にちなんで名づけられた[12]


  1. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.229-231
  2. ^ #M45-T1公文備考27/軍艦筑摩、矢矧、平戸製造の件(3)画像22
  3. ^ a b c #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1057-1087、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲。
  4. ^ a b #M45-T1公文備考27/軍艦筑摩、矢矧、平戸製造の件(5)画像45-46、官房第3394号
  5. ^ a b 昭和15年1月~5月:4月(1)」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387400 『官房第一六五五號 當分ノ間除籍艦船ヲ左ノ通假稱シ部內限之ヲ使用ス 昭和十五年四月一日 海軍大臣/假稱名 舊艦名/廢艦第九號 舊軍艦 韓崎/廢艦第十號 舊軍艦 對馬/廢艦第十一號 舊軍艦 平戶/廢艦第十二號 舊軍艦 矢矧/廢艦第十三號 舊軍艦 淀/廃艦第十四號 舊特務艦 洲埼/廢艦第十八號 舊驅逐艦 浦風/廢艦第十九號 舊驅逐艦 谷風/廃艦第二十號 舊驅逐艦 時津風/廢艦第二十一號 舊驅逐艦 榎/廢艦第二十二號 舊驅逐艦 椿(以下略)』
  6. ^ 明治44年 達 完:10月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070062800  画像1「達第百九號 軍艦河內外四隻ニ左ノ通信號符字ヲ點付ス 明治四十四年十月三日 海軍大臣 男爵齋藤實 信號符字 艦名 GQHM 河內 GQHN 攝津 GQHP 筑摩 GQHR 矢矧 GQHS 平戶」
  7. ^ 昭和8年 達 完:10月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070097400 『達第百二十七號 左記艦艇ノ信號符字ヲ各頭書ノ通改正ス 本達ハ昭和八年十二月二十八日ヨリ之ヲ實施ス 昭和八年十月十八日 海軍大臣 大角岑生 新符字 舊符字 艦艇名 …JJDA GQHR 矢矧…』
  8. ^ a b 日本軍艦集2600年版コマ37(原本44頁)『―二等巡洋艦― 矢矧(やはぎ) 基準排水量4,400噸、長さ134.11米、幅14.15米、平均吃水5.03米、速力26節、備砲15糎砲8門、8糎高角砲2門、8糎砲2門、魚雷發射管3門、起工明治43年6月20日、進水明治44年10月3日、竣工明治45年7月27日、建造所三菱長崎造船所―我國最古の輕巡。同型艦に平戸(明治45年6月17日竣工)がある。』
  9. ^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ200(原本361頁)『◎二等巡洋艦矢矧命名ノ件 明治四十四年十月三日(達一〇八)長崎三菱造船所ニ於テ製造ノ呂號二等巡洋艦ヲ矢矧ト命名セラル』
  10. ^ a b c d 写真日本の軍艦重巡(I)251-252頁『阿部安雄、日露戦争後の巡洋艦』
  11. ^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ64-66(原本88-92頁)『◎艦艇類別等級 大正十五年十一月二十九日(內令二三八)艦艇類別等級別表ノ通定ム(別表)』『軍艦|巡洋艦|二等|筑摩、平戶、矢矧』
  12. ^ a b c d e f g 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ129(原本204頁)
    矢矧(やはぎ) 艦種二等巡洋艦
    艦名考川の名、矢作川に採る、河は三河國にあり、矢作は古來 矢矧・矢矯・箭作等と混用す、此艦名は矢矧として命名せられたるなり。
    艦歴大正3年乃至9年戰役(日獨)に從軍:同3年9月第二南遣支隊に属し西カロリン群島方面警戒、次で印度洋方面警備(艦長大佐長鋪次郎)、昭和6・7年事變(日支)に從軍:同7年1月南支那方面警備(艦長大佐井上保雄)。
    ―要目― 長134.11米/幅14.15米/吃水5.03米/排水量4,400噸/機關 タルビン2軸/馬力 22,500/速力 26/兵装 15糎砲8 8糎高角砲2 發射管3
    起工 明治43-6-20 進水 同44-10-3 竣工 同45-7-27 建造所 三菱長崎造船所』
  13. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ200(原本360頁)『◎二等巡洋艦筑摩矢矧及平戸命名ノ件/明治四十二年十二月二十三日(內令二一六)/新造軍艦三隻艦名左ノ通御治定ニツキ命名式擧行マテ部內限リ通用スルコトヲ得ル義ト心得ヘシ
    佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號二等巡洋艦 チク
    長崎三菱造船所ニ於テ製造 呂號二等巡洋艦 ハキ
    神戸川崎造船所ニ於テ製造 波號二等巡洋艦 ヒラ
  14. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ56(原本72頁)『明治四十五年七月二十七日(達七九)艦艇類別等級別表中巡洋艦ノ欄内「平戶」ノ次ニ「矢矧」ヲ加フ』
  15. ^ 『御大礼記録』 国立国会図書館デジタルコレクション コマ255 『同時に艦隊の編成は行はれたり、左の如し。御召艦 筑波 供奉艦 常磐、矢矧、滿州 …』
  16. ^ 『御大礼記録』 国立国会図書館デジタルコレクション コマ257 『去程に午前十時ともなれば御召艦は徐ろに錨を拔き、輕巡洋艦矢矧の御先導にて供奉艦常磐、滿州を隨へ、…』
  17. ^ 昭和天皇実録三742-743頁『(大正11年11月)十二日 日曜日 特別大演習御統裁のため香川県へ行啓/東京駅御発/静岡御用邸御着』
  18. ^ 昭和天皇実録三743-744頁『(大正11年11月)十三日 月曜日 静岡駅御発/神戸駅御着/軍艦伊勢に御乗艦』
  19. ^ 昭和天皇実録三744頁『(大正11年11月)十四日 火曜日 高松港御着/大本営披雲閣/大演習の一般方略』
  20. ^ 昭和天皇実録三751頁『(大正11年11月)二十日 月曜日 南海道行啓/屋島/崇徳天皇陵に御参拝/高屋神社』
  21. ^ a b c d e 昭和天皇実録三754-755頁『(大正11年11月)二十二日 水曜日 高松御出港/今治御着/今治中学校/吹揚公園/今治御出港/三津浜御上陸』
  22. ^ 昭和天皇実録三758頁『(大正11年11月)二十四日 金曜日 三津グラウンド/愛媛県行啓関係者御陪食/御出港』
  23. ^ 昭和天皇実録三768-769頁『(大正11年12月)一日 金曜日 洲本御出港/由良要塞司令部/深山御入港』
  24. ^ 昭和天皇実録三763頁『(大正11年11月)二十八日 火曜日 小松島御入港』
  25. ^ 呉市編『呉市主催国防と産業大博覧会誌』。国立国会図書館デジタルコレクション コマ
  26. ^ 速水融「日本を襲ったスペイン・インフルエンザ」266頁
  27. ^ 速水前著273頁
  28. ^ 『官報』第530号、大正3年5月7日。
  29. ^ 海軍辞令公報 大正4年2月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072070900 
  30. ^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
  31. ^ 『官報』第2218号、大正8年12月24日。
  32. ^ 『官報』第2214号、大正8年12月19日。
  33. ^ a b 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
  34. ^ 『官報』第2609号、大正10年4月15日。
  35. ^ 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  36. ^ 『官報』第3796号、大正14年4月21日。
  37. ^ 『官報』第4258号、大正15年11月2日。
  38. ^ 『官報』第279号、昭和2年12月2日。
  39. ^ 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  40. ^ a b 『官報』第699号、昭和4年5月2日。
  41. ^ 『官報』第878号、昭和4年12月2日。
  42. ^ 『官報』第1166号、昭和5年11月17日。


「矢矧 (防護巡洋艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢矧_(防護巡洋艦)」の関連用語

矢矧_(防護巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢矧_(防護巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢矧 (防護巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS