アイマク (内モンゴル)
(盟 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 06:04 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年1月)
|
中華人民共和国の行政区分 |
---|
省級行政区 |
省 |
自治区 |
直轄市 |
特別行政区 |
副省級行政区 |
副省級市 |
副省級市轄区 |
副省級自治州 |
地級行政区 |
地級市 |
地区 |
自治州 |
盟 |
副地級行政区 |
副地級市 |
省直管市 |
省直管県 |
省直管区 |
県級行政区 |
市轄区 |
県級市 |
県・自治県 |
旗・自治旗 |
特区 |
林区 |
郷級行政区 |
街道 |
鎮 |
郷・民族郷 |
ソム・民族ソム |
県轄区 |
基層自治組織 |
村 |
社区 |
その他 |
首都 |
省会・首府 |
計画単列市 |
較大の市 |
アイマク(盟, ピンイン: méng, モンゴル語: ᠠᠢᠢᠮᠠᠭ aimag)は、中華人民共和国の内モンゴル自治区の行政区画である。 アイマクは、清朝の外藩時代から統治機構として存在した。アイマクの長はそのアイマクに属する旗の旗長(ヤサ)またはsalaから選ばれた。元々のアイマクは哲里木、昭烏達、卓索図、錫林郭勒、烏蘭察布、伊克昭の6つである。その他のものはその後の何世紀かの間に追加された。
アイマクは、歴史的には「部」と漢訳されたが、中華人民共和国では、本来「シグルガン」( ᠴᠢᠭᠤᠯᠭᠠᠨ chuulghan)の訳であった「盟」をもってアイマクの中国語名称としている。 現在、アイマク(盟)は中国の地級行政区の一種となっている。1970年代に存在した9つのアイマクのうち6つは地級市に再編されている。
アイマク(盟)の一覧
現存するアイマク(盟)
名称 | 漢字表記 | ピンイン | 行政中心 | 県級市 | 県 | 旗 |
---|---|---|---|---|---|---|
アルシャー盟 (Alaša) |
阿拉善 | Ālāshàn | アラシャン左旗 | 3 | ||
シリンゴル盟 (Sili-yin ɣoul) |
錫林郭勒(锡林郭勒) | Xīlínguōlè | 錫林浩特市 シリンホト市 |
2 | 1 | 9 |
ヒンガン盟 (Qiŋɣan) |
興安 (兴安) |
Xīng'ān | 烏蘭浩特市 ウランホト市 |
2 | 1 | 3 |
廃止されたアイマク(盟)
名称 | 漢字表記 | ピンイン | 行政中心 | 廃止の期日 | 廃止後の行政区画名 |
---|---|---|---|---|---|
バヤンノール盟 (Bayannaɣur) |
巴彦淖爾 (巴彦淖尔) |
Bāyànnào'ěr | 臨河 | 2003年12月1日 | バヤンノール市 |
チャハル盟 (Čaqar) |
察哈爾 (察哈尔) |
Cháhā'ěr | 宝昌 (タイブス旗) |
1958年10月1日 | シリンゴル盟に併合 |
フルンボイル盟 (Kölön Buyir) |
呼倫貝爾 (呼伦贝尔) |
Hūlúnbèi'ěr | ハイラル | 2001年8月10日 | フルンボイル市 |
フルンボイル・ヌン・モルン盟 (Kölön Buyir Nunmoron) |
呼倫貝爾納文慕仁 (呼伦贝尔纳文慕仁) |
Hūlúnbèi'ěr Nàwénmùrén | 1953年4月1日 | ジェリム盟・ヒンガン盟と合併して内蒙古自治区東部区行政公署に | |
ジェリム盟 (Jirem) |
哲里木 | Zhélǐmù | 通遼 | 1999年1月13日 | 通遼市 |
ジョソト盟 (J̌osutu) |
卓索図 (卓索图) |
Zhuósuǒtú | 1949年以前 | 現在は阜新市(遼寧省)、朝陽市(遼寧省)、赤峰市に分かれる | |
ジョーオダ盟 (Jo ud) |
昭烏達 (昭乌达) |
Zhāowūdá | 赤峰 | 1983年10月10日 | 赤峰市 |
ヌン・モルン盟 (Nunmoron) |
納文慕仁 (纳文慕仁) |
Nàwénmùrén | 扎蘭屯(ジャラントン) | 1949年4月11日 | フルンボイル盟と合併してフルンボイル・ヌン・モルン盟に |
ウランチャブ盟 (Ulaɣančab) |
烏蘭察布 (乌兰察布) |
Wūlánchábù | 集寧 | 2003年12月1日 | ウランチャブ市 |
イフ・ジョー盟 (Yeke Juu) |
伊克昭 | Yīkèzhāo | 東勝 | 2001年2月26日 | オルドス市 |
関連項目
盟
盟
「盟」の例文・使い方・用例・文例
- 米国と同盟を結ぶ
- 日本はアメリカと同盟している
- その2国は同盟を結んだ
- 同盟の締結
- 欧州共同体には12か国が加盟している
- フットボール連盟
- 連盟に参加する
- 国際連合の加盟国
- 非同盟諸国
- 盟友
- 三国同盟
- 現在、その内95社がバス協会に加盟しています
- その国は非同盟を保つことを選択した。
- 全国ホッケー連盟加入者
- 彼はいつかメジャー連盟の選手になることを夢見ていた。
- 予備役将校の連合同盟
- EN規格とは、EU加盟国間の貿易円滑化と産業水準統一化のために制定されたものだ。
- そのギターメーカーはオープンショップ制の会社で、労働組合に加盟している従業員も加盟していない従業員もいる。
- OPEC加盟国はプライスバンド制により原油の生産量を調整している。
- その新しく設立された会社の首脳陣は組合健康保険に加盟することを決めた。
- >> 「盟」を含む用語の索引
- 盟のページへのリンク