正藍旗とは? わかりやすく解説

正藍旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 13:32 UTC 版)

中華人民共和国 内モンゴル自治区
正藍旗
サングンダライ駅
サングンダライ駅
簡体字 正蓝
繁体字 正藍
拼音 Zhènglán
カタカナ転写 ヂェンラン
モンゴル文字 ᠰᠢᠯᠤᠭᠤᠨ
ᠬᠥᠬᠡ
ᠬᠣᠰᠢᠭᠤ
モンゴル語キリル文字 Шулуун хөх хошуу
モンゴル語ローマ字転写 Siluɣun Köke qosiɣu
国家 中華人民共和国
自治区 内モンゴル
シリンゴル盟
行政級別
面積
総面積 10,182 km²
人口
総人口(2003) 8 万人
経済
電話番号 0479
郵便番号 027200
行政区画代碼 152530
公式ウェブサイト http://www.zlq.gov.cn/

正藍旗(せいらんき、ショローン・フフ旗、ᠰᠢᠯᠤᠭᠤᠨ
ᠬᠥᠬᠡ
ᠬᠣᠰᠢᠭᠤ
 転写:Siluɣun Köke qosiɣu)は、中華人民共和国内モンゴル自治区シリンゴル盟に位置する。地方政府は上都鎮にある。

大規模な国営農場も有する。草地と砂漠の比率は8対2。近年は漢族の数がモンゴル族を超え、6割に及ぶ。今もなお牧畜が主な産業である。

元朝の「夏の首都」と言われる上都(英文文脈ではザナドゥとも呼ばれる)の遺跡が2012年にユネスコ世界遺産に登録された[1]

行政区画

3バルガス(鎮)、4ソム(蘇木)を管轄

  • バルガス(
    • 上都鎮
    • サングンダライ・バルガス(桑根達来鎮)
    • ハビルガ・バルガス(哈畢日嘎鎮)
  • ソム(蘇木)
    • ボショダイ・ソム(宝紹代蘇木)
    • ナルト・ソム(那日図蘇木)
    • サイン・フドゥグ・ソム(賽音呼都嘎蘇木)
    • ジャガスタイ・ソム(扎格斯台蘇木)
  • 五一種畜場総場、黒城子示範区

観光

  • 元上都遺跡観光地区:元朝の夏の首都「上都」の遺跡地区。元上都博物館がある。
  • フビライ広場:2007年に完成。クビライ・カアンの銅像がある。

脚注

  1. ^ [1]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正藍旗」の関連用語

正藍旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正藍旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正藍旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS