皇室とたばことは? わかりやすく解説

皇室とたばこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 00:58 UTC 版)

恩賜のたばこ」の記事における「皇室とたばこ」の解説

皇室とたばこの関係は1883年明治16年)から1904年明治37年)まで日本橋たばこ製造業柳屋が、宮内省の命により刻みたばこ1894年明治27年)からは紙巻たばこそれぞれ製造したことから始まる。 1894年明治27年)には岩谷商会恩賜煙草製造の許可与えて日清戦争出征する兵士下賜された。 1904年明治37年)には大蔵省専売局によるたばこの製造官営とともに皇室用たばこの製造専売局移り岩谷商店恩賜煙草製造ライン引き継ぎ東京第一煙草製造所移された。その同じ年に専売局御料たばこを制定した御料たばことは天皇・皇后・皇太后専用のたばこである。同じ皇室用に作られたが、皇族用及び下賜用および皇室宮内省接待用に作られたたばこは特製たばこと呼ばれた下賜用のたばこも御料たばこと同じ作業順序注意事項作られた(材料は必ずしも同じではない)。御料たばこと特製たばこは1910年明治43年)からは専用工場作られるようになった御料たばこの葉専用特製たばこは当時専売局最高級たばこ「不二」と同じ使用した大正天皇はたばこが好きで、大正天皇専用たばこの種類多く、各皇族それぞれに専用たばこが作られた。御料たばこおよび特製たばこ専用工場淀橋工場移された。昭和天皇はあまりたばこを吸わなかったが、大正天皇供養用や宮内省接待用に皇室専用たばこは製造続けられ大正までは接待用と下賜用は明確に分かれていなかった。)、昭和に入ってからは下賜専用のたばこも製造されるようになったいわゆる恩賜のたばこ専用規格品はここに始まる。 太平洋戦争後はGHQ命令宮家専用特製たばこの製造なくなり接待及び下賜用の特製たばこだけが作られることになる。下賜用(恩賜のたばこ)は特製たばこ1号とされ紙巻たばこには一本一本16花弁の表文様入り、箱には黒字で「賜」の文字初期には金箔で「恩賜」の文字)が入り宮内庁接待用の特製たばこ2号には横上の画像参照)が入り、箱は無地である。包装は箱と缶がある。 1968年昭和43年以降には皇族用の14花弁の裏の紋が入った特製たばこ3号存在する

※この「皇室とたばこ」の解説は、「恩賜のたばこ」の解説の一部です。
「皇室とたばこ」を含む「恩賜のたばこ」の記事については、「恩賜のたばこ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「皇室とたばこ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇室とたばこ」の関連用語

皇室とたばこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇室とたばこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恩賜のたばこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS