皇室との繋がり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 00:57 UTC 版)
幡枝八幡宮は、皇室の勅願所として代々の天皇から年々の御寄付を受けた。特に後水尾天皇(上皇)の叡尊篤く、約7反歩の御神田等数々の御寄付があった。また、桃園天皇・後桜町天皇からも数々の祭具の御寄付があり、現在も例祭で用いられる菊の御紋入りの御輿・吹散・御鉾などが寄付された。なお、御社および御輿等の修復の節にも御所より御銀(金子)が下された。
※この「皇室との繋がり」の解説は、「幡枝八幡宮」の解説の一部です。
「皇室との繋がり」を含む「幡枝八幡宮」の記事については、「幡枝八幡宮」の概要を参照ください。
- 皇室との繋がりのページへのリンク