発音と動詞の活用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発音と動詞の活用の意味・解説 

発音と動詞の活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 15:17 UTC 版)

リオプラテンセ・スペイン語」の記事における「発音と動詞の活用」の解説

アルゼンチンウルグアイ話し方特徴一つボセオである。二人称単数代名詞にtúの代わりにvos用いることである。ボセオ はまたスペイン語を話す別のコミュニティでも用いられるが、しかしそれは普通、標準的ではない労働者階級であるか地方変容した表現であると考えられる。ところがアルゼンチンにおいてはボセオ標準で、テレビ番組など公式な場合でも用いられるボス("vos")は伝統的なスペインの)カスティリャスペイン語二人称複数形("vosotros")のものに類似した動詞の形と共に使用される。 Túはアルゼンチン通常用いられないしかしながらスペイン語版ウィキペディアes:Wikipedia:¿Tú o usted? を参照)やGoogleスペイン語版などの国際的な場における書き言葉ではtúが用いられている。 二人称複数形は、スペインではvosotrosであるが、リオプラテンセ方言では大半ラテンアメリカ方言のようにustedesに置き換わる。ustedはフォーマルな二人称であるが、その複数形のustedesは中立的であり、友人に対しても公式な場面で知り合いに対して使用されうる(en:T-V distinction参照)。 "Ustedes"は文法的に三人称複数動詞を取る。 動詞amar を例にとって活用の変化見てみると: amar活用人称/数カスティリャ方言リオプラテンセ方言1人称単数 yo amo yo amo 2人称単数 tú amas vos amás 3人称単数 él ama él ama 1人称複数 nosotros amamos nosotros amamos 2人称複数 vosotros amáis ustedes aman 3人称複数 ellos aman ellos aman となる。 ^ Tú amás はウルグアイのみで用いられVos amásも併用される。しかし、túとvos同義的に用いられるわけではなくvosはより親し間柄でのパーティ会話用いられる公的な場ではusted ama用いる。 ^ Ustedesはラテン・アメリカ諸国全般用いられている。これはスペインでは公的なスピーチにおける2人称複数形として用いられる語である。 amas から amás などの強勢移動みられるものの、これらの強勢は、かつてvos対す動詞屈折 vos amáis の二重母音消失し vos amás となったことの名残である。この現象vos対すser(英語のbe動詞にあたる動詞一つ)の活用vos soisからvos sosになった点にもはっきり見られる。perderやmorirなどのスペイン語不規則動詞において、強勢移動語幹の変化原因ともなっている。 perderの活用カスティリャ方言リオプラテンセ方言yo pierdo yo pierdo tú pierdes vos perdés / tú perdés él pierde él pierde nosotros perdemos nosotros perdemos vosotros perdéis ustedes pierden ellos pierden ellos pierden -ir動詞においてはカスティリャ方言ではvosotrosは動詞語尾-ísを形成し二重母音単純化存在しないが、リオプラテンセ方言はまったく同じ形のままtúに替わってvosをとるためtú vivesに替わってvos vivís、tú vienesに替わってvos venísとなる(強勢位置注意)。vos対す命令形カスティリャ方言での複数形対す命令形の形から語尾の-dが脱落した形をとる(強勢位置変わらない)。 Hablá más alto, por favor. "もっと大きな声で話してください。"(カスティリャ方言ではhablad) Comé un poco de torta. "少しケーキ食べなよ。"(カスティリャ方言ではcomed) Vení para acá. "こっちに来て。"(カスティリャ方言ではvenid) なお、ir(se)の命令形としては標準語ではVete.だが、アルゼンチンではAndá(te).が使われる複数形対す命令形はustedesに対する形をとる。 vos対す仮定形動詞は、túに対する形が用いられる傾向があるものの、話者によっては古典的なvos対する形で、カスティリャ方言でのvosotrosの形から語尾二重母音のiを落としたものを用いる。多くの人はtúに対す仮定形用いることが正し用法だと考えている。 Espero que veas or Espero que veás "I hope you can see"(カスティリャ方言ではveáis) Lo que quieras or (less used) Lo que querás "Whatever you want"(カスティリャ方言では queráis) 過去形においては頻繁にsが加えられ、たとえば(vos) perdistesなどとなる。これは、文献での古典的なvos対す動詞変化見られる。この用法誤り見なすことがよくある。イベリア・スペイン語ではvosotros perdisteisである。 他の動詞の変化形はvosotrosに対する形からiが脱落したものが用いられるSi salieras "If you went out"(カスティリャ方言では salierais)

※この「発音と動詞の活用」の解説は、「リオプラテンセ・スペイン語」の解説の一部です。
「発音と動詞の活用」を含む「リオプラテンセ・スペイン語」の記事については、「リオプラテンセ・スペイン語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発音と動詞の活用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発音と動詞の活用」の関連用語

発音と動詞の活用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発音と動詞の活用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリオプラテンセ・スペイン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS