番組スポンサーに関する特筆事項とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組スポンサーに関する特筆事項の意味・解説 

番組スポンサーに関する特筆事項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 06:40 UTC 版)

全日本プロレス中継」の記事における「番組スポンサーに関する特筆事項」の解説

日本プロレス時代プロレス中継定期番組)は「三菱ダイヤモンド・アワー」の放送当初ディズニーランドとの隔週)で放送されており、長らく三菱電機一社提供だった。元々三菱電機力道山スポンサーであり、日本プロレス自体スポンサーでもあった。テレビマッチのメインイベント前に三菱電機製掃除機(「風神」など)でリング上を掃き清めるというスタイル生コマーシャル見られたり、実況合間に「この放送は、皆様ご覧テレビジョン始め数々電化家電製品おなじみ三菱電機が、全国皆様お送りしています」といった旨のアナウンス入ったのは、この頃の事である。しかし番組末期には、三菱電機筆頭スポンサーしながら鈴木自動車、さらに久保田鉄工提供スポンサー加わっていた。 馬場日本プロレスからの独立にあたり日本テレビだけでなく、『日本プロレス中継』の提供スポンサー日本プロレススポンサーだった三菱電機との縁も強く主張したが、新たに始まった全日本プロレス中継』では、三菱電機が提供に付くことはなかった(金曜8時の三菱アワー残り後継番組である『太陽にほえろ!』メインスポンサー複数スポンサーとの共同協賛となった)。ただし馬場との個人的な縁、全日本プロレスとの縁は継続されリング上で渡される花束提供元三菱電機だったことも多かった(同じ三菱グループ属す三菱自動車工業は、後年番組提供スポンサー付いている)。番組日鐵サッシはじめとする複数社による提供(当初は主に金属工業企業である大平洋金属高田工業所大阪精工などがスポンサー携わっていた)となり、それも時代推移と共に目まぐるしく入れ替わった。 主に1970年代全日本プロレスでは、「オロナミンC」(大塚製薬)、「酒は黄桜」(黄桜酒造)「ヰセキ」(井関農機)など番組スポンサーあしらった横幕リング張られていた。また、初期のころはダイヤモンドアワーからの名残メインイベントオープン選手権(現・チャンピオンカーニバル相当)、世界オープンタッグ選手権現・世界最強タッグ決定リーグ戦相当)の開会式における選手への花束贈呈協賛もしており、リングアナウンサー実況席解説者・アナウンサーが「この番組の提供スポンサー(1社ずつ読み上げ)より花束贈呈されます」とアナウンスしていた。スポンサー付き横幕1979年3月まで張られていたが、同年4月土曜17:30ローカルセールス枠移動同時に横幕は「全日本プロレス中継 日本テレビ」→「ALL JAPAN PRO WRESTLING 日本テレビ」に変更された(2000年6月当番終了まで)と同時に解説者・アナウンサーによる読み上げ廃止された。但し、17:30からの放送となった時のごく一時期日本テレビ関東圏のみ)では録画中継である場合限り当時の実況アナウンサースポンサー提供読みその日放送カード紹介をしていたものもあった。尚1979年4月以降マットは、一時期赤青の2色を三角形状に分けたテレビ中継マットと、青一色の未中継マット使い分けていたこともあった。花束贈呈については、時間帯移行後は「日本テレビ(または日本テレビ地方協力局)より、花束贈呈です。」、ゴールデン復活以降は「日本テレビ(または、日本テレビ地方協力局)ならびに番組スポンサーより、花束贈呈です。」と実況アナウンサーより紹介されていた。 余談だが、三菱電機鈴木・久保田金8)・三菱自工大塚土8)とも、プロレス撤退以後後継番組でも協賛続けていた。

※この「番組スポンサーに関する特筆事項」の解説は、「全日本プロレス中継」の解説の一部です。
「番組スポンサーに関する特筆事項」を含む「全日本プロレス中継」の記事については、「全日本プロレス中継」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組スポンサーに関する特筆事項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組スポンサーに関する特筆事項」の関連用語

番組スポンサーに関する特筆事項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組スポンサーに関する特筆事項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日本プロレス中継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS