用紙の交付とは? わかりやすく解説

用紙の交付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 03:00 UTC 版)

郵便振替」の記事における「用紙の交付」の解説

郵便振替送金用紙のうち、通常払出書・料金加入者(受入加入者)負担による用紙や、加入者から払込人に配布する払込用紙は、あらかじめ所定申込書記名押印して郵便局請求し貯金事務センターから郵送交付を受ける。用紙無料である。 請求可能なものは、 郵便振替払込書(払込人が料金負担するもの)…1冊50単位 郵便振替払込書(加入者が料金負担するもの)…1冊50単位 郵便振替電信払込請求書加入者が料金負担するもの)…1冊50単位 郵便振替払出書(送金加入者が払出料金負担するもの)…請求できるのは送金加入者のみ…1冊20単位 郵便振替払出書(受入加入者が振替料金負担するもの)…請求できるのは受入加入者のみ…1冊20単位5点である。 本請求書では、「郵便振替電信払込請求書払込人が料金負担するもの)」と、「郵便振替電信振込依頼書電信振替払出書(民間金融機関あて)」(相互送金用)は請求できないが、貯金窓口常備されている(ただし、加入者が依頼行った場合当該郵便局の独自の判断で冊単位請求することはあり、そのような場合請求書定めはない)。 このうち通常払出振替用いる「通常払出書」は、口座番号加入者があらかじめ印字され専用のものとなる。 このほか、払込人が自ら記入して用い払込書(青色=料金払込負担)などは通常窓口(および払込コーナー)に用意され配布されている。 加入者から多数払込に対して配布する利便のため、請求行った加入者の口座番号加入者名(単一の)がまとめて印字され通常払込用紙作成するサービスがある(有料申込1回毎に102円(2014年3月まで100円+11円合算額。料金は、申込人の口座から引落される。引き落とし確認後に印字の上加入者に送付)。このほか、パソコンフリーソフト印判などを使い口座記号・番号名義依頼人金額通信などを加入自身印字することも可能である。 また、貯金事務センター承認を受け、所定書式従い払込書や払出書を私製することができる。予め送金加入者の刷り込まれたものや、感熱紙用いて検針員の携帯端末機から印字されるもの、コンビニ払用のバーコード入れた上でコンビニ領収書短冊付きの3連式のもの、銀行振込両用のもの、および通知書報告書片がついた4連式・5連式のものなどが発行されている。 ゆうちょ銀行移行後は、 郵便振替払出書(送金加入者が払出料金負担するもの)…請求できるのは送金加入者のみ…1冊20単位 郵便振替払出書(受入加入者が振替料金負担するもの)…請求できるのは受入加入者のみ…1冊20単位 は、サービス廃止に伴い発行行わない郵便振替電信払込請求書加入者が料金負担するもの)…1冊50単位 は、JIS規格B列6番新フォーマット変更されたため、従来用紙使えないまた、2014年4月から、各直営店・郵便局貯金窓口におけるCTM順次更新切替前の店舗には、切替日が各々掲示されていた)に伴い更新後の店舗では新フォーマット(「電信払込み請求書電信振替請求書」という表題となり、OCR読み込む方式紙面サイズISO 216(JIS規格でもある)A列4番サイズ拡大された)となったため、民営化当初から発行されていた様式は、該当店舗では利用できないため、差替が必要。なお、移行期間に、払出ないしは管轄貯金事務センターへの郵送請求行った場合払出店の現況即した用紙加入者に送付されるため、配布用などで利用する場合、他の直営店や郵便局貯金窓口では利用できないケースもあった(切替時期の遅い拠点払出店の場合は、切替完了するまでは、引き続き様式配布されるので、他のCTM更新済み店では利用できず、新様式書き直しをしなければならなかった。逆も同様)2015年当初時点では、全拠点が、新CTM即した様式入れ替わっているため、現状用紙請求時は新様式が必ず送付される郵便振替払込書(払込人が料金負担するもの)…1冊50単位 郵便振替払込書(加入者が料金負担するもの)…1冊50単位 については、裏面印紙貼付設けられるが、従来用紙利用可能である(2014年4月改正印紙税法施行に伴い、「3万円以上貼付となっていたものが「課税相当額以上貼付」と改められているが、「3万円以上…」となっている様式も、印紙の無い民営化前の様式当面利用可能としている。実際貼付対象払込5万円以上)。 なお、 私製郵便振替払込書(赤・青いずれも)は、印紙貼付裏面にあるものを2007年9月以前配布含め用いることが出来ない規定されていた(ただし、承認申請自体は可能であった)。 こちらについては、ゆうちょ銀行配布している一般のもの同様、移行措置として印紙貼付がないものも当面使えるとしているが、発行者には速やかに印紙ある様式に切り換えるよう呼びかけている。

※この「用紙の交付」の解説は、「郵便振替」の解説の一部です。
「用紙の交付」を含む「郵便振替」の記事については、「郵便振替」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「用紙の交付」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から用紙の交付を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から用紙の交付を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から用紙の交付 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「用紙の交付」の関連用語

用紙の交付のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



用紙の交付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郵便振替 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS