環太平洋戦争終結後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 環太平洋戦争終結後の意味・解説 

環太平洋戦争終結後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:05 UTC 版)

オーシア連邦」の記事における「環太平洋戦争終結後」の解説

環太平洋戦争終結後、オーシア・ユークトバニア両国の関係は修復され繁栄謳歌することとなる。ユークトバニア一次産品輸出国拡大造船事業の多角化によって歳入伸ばしていく一方オーシア情報通信金融サービス軍事、そして宇宙開発といった分野他の追随を許さない成功収めていた。 一方ユージア大陸では大陸戦争勝利したISAF独立国家連合軍)の母体となった大陸諸国間経済同盟が、旧エルジア共和国との講和条約締結後も、主要加盟国ISAF設立主導したFCU中央ユージア連合)を中心としてユージア大陸各国束ねていた。しかし軍事同盟であったISAF発展的解散遂げ平和維持機能国連引き継いだ頃から難民問題再燃各地での発電所再稼働関連するエネルギー問題もそこに折り重なり、それらに対処できない大陸諸国間経済同盟求心力低下により加盟国離脱相次いだ国家間格差広がる一方で復興超えた施策必要なことは明らかだった。 そこでエネルギー問題解決策として「宇宙太陽光発電」が注目される。これは静止軌道太陽光発電衛星建造し、そこで発電され電力マイクロ波変換し地上レクテナ受電施設アンテナ)へ送信、これを再び電力変換するという方式で、中継衛星介せ夜間でも安定的に地上へ電力供給期待でき、無尽蔵電力をほぼ24時間365日わたって利用できるというものであった。 こうして、オーシアビンセント・ハーリング政権主導の元、2011年にISEV(国際軌道エレベータ公社)が設立。旧エルジア共和国からの割譲ではない唯一の独立国家で、当時多国籍企業体の資本投下によって急速な発展遂げていたセラプラタ沖20kmのクレーター部に開発基地となる人工島「アースポート」を建造し70ヶ月工程経て軌道エレベータ建造した後、赤道上空高度36000kmの静止軌道太陽光発電衛星建造し宇宙太陽光発電開始ユージア大陸全土への公平かつ恒久的なエネルギー資源供給を図ることとした。 なお、初期投資費用基礎技術供与オーシア担っていたが、専門分野研究労働人材の確保基本的にユージア内部で行うとされた。これには、「被災地カネだけばらまいているだけではもはや復興支援ならない」「軌道エレベータを『メード・イン・ユージア』としたい」などのオーシア思惑があったとされている。 なお、巨大な軌道エレベータテロリスト恰好標的となることが明白だったため、オーシア主体とする平和維持軍駐留拠点増加新たな防衛機能整備計画公表された。これを機にエルジアでは市民による反対運動激化したが、講和後の暫定自治時代だったエルジア政府には軌道エレベータ建造拒否する権利はなく、自国そのものあり方見定めるほかなかった。

※この「環太平洋戦争終結後」の解説は、「オーシア連邦」の解説の一部です。
「環太平洋戦争終結後」を含む「オーシア連邦」の記事については、「オーシア連邦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「環太平洋戦争終結後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環太平洋戦争終結後」の関連用語

環太平洋戦争終結後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環太平洋戦争終結後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーシア連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS