環太平洋戦略的経済連携協定との類似性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/02 01:42 UTC 版)
「米韓自由貿易協定」の記事における「環太平洋戦略的経済連携協定との類似性」の解説
環太平洋戦略的経済連携協定の交渉分野ごとに、該当分野に相当する、米韓自由貿易協定の章が次のようにまとめられている。右上テンプレート内の条文リンク、英語正文を参照のこと。 物品市場アクセス - 第2章:内国民待遇及び物品市場アクセス 第3章:農業 第4章:繊維 第5章:医薬品 原産地規則 - 第6章:原産地規則・原産手続き 貿易円滑化 - 第7章:税関行政及び貿易円滑化 衛生植物検疫(SPS) - 第8章:衛生植物検疫措置 貿易の技術的障害(TBT) - 第9章:貿易の技術的障害 貿易の技術的障害に関する協定を参照のこと 貿易救済(セーフガードなど) - 第10章:貿易救済 政府調達 - 第17章:政府調達 政府調達に関する協定を参照のこと 知的財産権 - 第18章:知的財産権 競争政策 - 第16章:競争 越境サービス - 第12章:越境サービス貿易 商用関係者の移動 - その他「2011年2月10日付合意議事録」 金融サービス - 第13章:金融サービス 電気通信サービス - 第14章:電気通信 電子商取引 - 第15章:電子商取引 投資 - 第11章:投資 環境 - 第20章:環境 労働 - 第19章:労働 制度的事項 - 第22章:総則規定・紛争解決 紛争解決 - 第22章:総則規定・紛争解決 なお、交渉内容等の守秘義務が課されていた点も類似する(米韓FTAは締結後3年間、環太平洋戦略的経済連携協定は発効後または交渉最後の会合後4年間)。
※この「環太平洋戦略的経済連携協定との類似性」の解説は、「米韓自由貿易協定」の解説の一部です。
「環太平洋戦略的経済連携協定との類似性」を含む「米韓自由貿易協定」の記事については、「米韓自由貿易協定」の概要を参照ください。
- 環太平洋戦略的経済連携協定との類似性のページへのリンク