瑜祇灌頂とは? わかりやすく解説

瑜祇灌頂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:31 UTC 版)

西園寺禧子」の記事における「瑜祇灌頂」の解説

御産祈祷うまくいかなかった後も、後醍醐から禧子への愛情不動だった。 後醍醐天皇護持僧である文観弘真高弟の宝著した瑜伽伝灯鈔』(正平20年/貞治4年1365年))によれば元徳2年1330年11月23日後醍醐天皇霊夢お告げがあったとして、文観命じ、禧子に灌頂かんじょう)と瑜祇灌頂(ゆぎかんじょう)という儀式を受けさせている。 厳密には、原文では禧子ではなく皇太后と書かれており、禧子が皇太后となるのはこれより後の元弘3年1333年)のことなので時期合わないが、仏教美術研究者内田啓一は、著者過去遡及的に禧子を皇太后と書いたのであろう推測している。霊夢見たのが後醍醐なのか禧子なのかは、原文からは判別付かない。 この瑜祇灌頂というのは、真言密教における究極最秘の神聖な儀式とされており、これを通過することは密教修行者にとっての事実上最高到達点である。これより上は即身成仏しかない。この約1か月前の10月26日には、後醍醐自身が瑜祇灌頂を受けている。後醍醐肖像画として最も著名な絹本著色後醍醐天皇御像』(重要文化財清浄光寺)も、この瑜祇灌頂の時の様子描いたのである著者の宝によれば高僧帝王とその正妃両方に瑜祇灌頂を授け事例は、三国インド中国・日本)のいずれの国においてもこれまで先例がなかったという。 内田主張によれば後醍醐天皇自身密教修行に特に変わった点はないが、例外的に禧子へのこの寵遇異例中の異例であるという。瑜祇灌頂については、確かに天皇受けた先例がないのは事実ではあるが、別に後醍醐自身に関して唐突にこの儀式受けたではなく、それに足るだけの密教修行者としての経験実績は、それまで着々と積んできている。しかし、禧子に関してはいきなり同日中に結縁灌頂伝法灌頂・瑜祇灌頂という一連の流れ受けており、相当な強行手段である。ただ、当時人間にとっては、「夢のお告げ」というのは現代人が思う以上に尊重されるものであり、ましてそれが天皇あるいは中宮の夢とあれば文観も断ることが出来なかったのであろう考えられる内田推測によれば夢のお告げという体裁にして、後醍醐はどうしても夫婦お揃いで同じ神聖儀式受けたかったのだろうという。

※この「瑜祇灌頂」の解説は、「西園寺禧子」の解説の一部です。
「瑜祇灌頂」を含む「西園寺禧子」の記事については、「西園寺禧子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「瑜祇灌頂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から瑜祇灌頂を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から瑜祇灌頂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から瑜祇灌頂を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑜祇灌頂」の関連用語

瑜祇灌頂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑜祇灌頂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西園寺禧子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS