特徴・内容とは? わかりやすく解説

特徴・内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

進め!電波少年」の記事における「特徴・内容」の解説

スタジオトークではセット用いず松本松村2人ゲストの顔だけを映しCGアートバッククロマキー出演者の顔あるいは上半身だけを合成するという、それまでにない斬新な手法用いられた。たまに出演者の顔が横に伸びたり破裂するなどの映像効果があったのもこの番組の特徴である。この映像効果付けるための機械ヒット9000」は、当時日本テレビ含めて全世界に数台しか無かったという。 また、VTRナレーションテロップをつけて突っ込む(「好感触♡」とオチをつける、など)手法それまでにないもので、後のバラエティ番組多大な影響与えたとされている。画質悪かろうスタッフ映っていようがお構いなしに、ストーリーさえ成立していれば放送するスタイル斬新であった形式上松本松村MCであるが、スタッフロケの内容知らせないなどMCというよりリアクターとして割り切った扱いをしており、特に松村には当日ゲスト知らされなかった。ロケ同行スタッフ人数は他番組比べて少なくヒッチハイク企画では同行ディレクターカメラマン兼ねるなど、番組人気が出るにつれスタッフ人数反比例して少なくなっていったのも特徴のひとつである。土屋曰くビデオカメラ進化小型化により、少人数でもそれなりの画質提供できるようになったとのことである。 アポなしロケ 当初は「アポなしロケ」という、松本松村ゲスト事前許可アポイント)を取らず多く著名人様々な依頼敢行するという企画中心に行われた。そのスリリングさから人気博したが、たびたび「無礼だ」などと抗議の的となるお騒がせ番組でもあった。海外ロケでは、ホテル予約せずに安い金額ホテル探しをするのが定番であったアポなし企画政治家ネタにすることも多かったため、松本松村2人永田町周辺ではブラックリスト載っていたとされている。南アフリカ共和国でのロケでは実際に当時大統領ネルソン・マンデラ対面し、わざわざ日本から来た松村に驚くどころか感心していた。他にもアポなしマフィアのボス会い行ったり、暴力団事務所行ったり、夜のスラム街行ったりと、生命関わる危険なロケ多かったが(松村拳銃脅されたことすらある)、それが視聴者興味をそそり高視聴率記録した。またアポ無し取材原水爆禁止日本協議会原水協)に「核廃絶推進番組」のお墨付きもらったこともある。 ヒッチハイク企画 1996年4月始まった猿岩石の「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」によって番組空前人気博し社会現象とまでなった。この企画機に以降無名タレント使ってまさに体を張った体験取材企画中心となったその結果前出アポなし取材1997年以降ほとんど行われなくなり立場薄れた松村後述理由から降板余儀なくされた。

※この「特徴・内容」の解説は、「進め!電波少年」の解説の一部です。
「特徴・内容」を含む「進め!電波少年」の記事については、「進め!電波少年」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴・内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴・内容」の関連用語

特徴・内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴・内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの進め!電波少年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS