熱河の戦いとは? わかりやすく解説

熱河の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 03:39 UTC 版)

熱河作戦」の記事における「熱河の戦い」の解説

2月23日万里の長城河北省との境界形作る熱河獲得し北進する中国軍抑える為、政府許可得た関東軍遂に熱河作戦発動した。25日には第6師団作戦行動開始し、同じ日に朝陽占領された。3月4日には承徳占領10日には最前線長城達し長城攻撃10日から始まった作戦自体3月16日頃に終結したものの、その後関東軍進撃長城越え河北省にまで延び北平に至る前の5月中国停戦することになった3月24日には国際連盟総会リットン報告書採択され日本連盟脱退の意を示し、同じ頃の関東軍熱河入城していた。しかし、長城一帯日本軍の侵攻停止すると、関内退却していた中国軍20師団集めて反撃始め北向き防御用に造られた壁を南向き防御使った事もあり、関東軍苦戦を強いられるようになった対して関東軍は、警備移行しつつあった部隊再度作戦呼び戻し4月10日には、司令部から越境禁じられていた長城破り河北省灤東の中国軍撃破以後5月停戦に至る迄の戦闘は「関内作戦」と呼ばれる12日には秦皇島占領したが、昭和天皇撤退意向によって、4月19日には前進部隊帰投命令出され23日には撤収終えた中国軍再度反攻に出ると、小磯国昭参謀長攻撃再開許可を得、5月3日関内への侵攻命じた。この「第二次関内作戦」は、満州国付近中国軍排除と、華北地帯中国軍降伏目的としており、7日侵攻開始された。15日には、中国軍撤兵条件受諾した場合に、関東軍長城線まで退がる意図示したが、これに対す返答無く20日密雲豊潤まで侵攻21日通州占領した天津特務機関板垣征四郎少将による工作活動甲斐もあり、中国軍5月25日密雲第8師団遂に停戦求め延慶亭口・寧河より南に撤収する事を条件とした。

※この「熱河の戦い」の解説は、「熱河作戦」の解説の一部です。
「熱河の戦い」を含む「熱河作戦」の記事については、「熱河作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熱河の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱河の戦い」の関連用語

1
熱河作戦 百科事典
8% |||||

熱河の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱河の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱河作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS