池田市立秦野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府小学校 > 池田市立秦野小学校の意味・解説 

池田市立秦野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 00:54 UTC 版)

池田市立秦野小学校
北緯34度49分25秒 東経135度26分36秒 / 北緯34.823694度 東経135.443417度 / 34.823694; 135.443417座標: 北緯34度49分25秒 東経135度26分36秒 / 北緯34.823694度 東経135.443417度 / 34.823694; 135.443417
過去の名称 共進小学校
共進尋常小学校
共進簡易小学校
秦野簡易小学校
秦野尋常高等小学校
秦野国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 池田市
設立年月日 1885年
開校記念日 11月18日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設分離型(しぶたに学園)
学期 3学期制
学校コード B127210004452
所在地 563-0021
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

池田市立秦野小学校(いけだしりつ はたの しょうがっこう)は、大阪府池田市1丁目にある公立小学校

沿革

  • 1875年明治8年) - 畑小学校(大阪府豊嶋郡秦野村大字畑)・尊鉢小学校(同村大字尊鉢)開校
  • 1885年(明治18年)
    • 時期不明 - 畑小学校・尊鉢小学校を合併して共進小学校と改称し、新築工事に着工。
    • 11月18日 - 共進小学校の落成式を挙行し、この日(11月18日)を開校記念日と定めた。
  • 1887年(明治20年) - 共進尋常小学校と改称。
  • 1889年(明治22年) - 尋常科を廃して簡易科を設け、共進簡易小学校と改称。
  • 1893年(明治26年) - 秦野簡易小学校と改称。
  • 1927年昭和2年) - 高等科を併設し、秦野尋常高等小学校と改称。現在地に2階建校舎を増築。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、秦野国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年) - 校歌制定。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、池田市立秦野小学校と改称。
  • 1950年(昭和25年) - 池田市立秦野幼稚園を本校内に併設。
  • 1951年(昭和26年) - 給食室建設。保健衛生室・学校図書室設置。
  • 1954年(昭和29年) - 講堂内部改修。放送設備充実。
  • 1955年(昭和30年) - 本校創立80周年と幼稚園舎落成の両記念祝典を挙行。
  • 1957年(昭和32年) - 中庭魚型池完成、藤棚・小鳥小屋新設。
  • 1964年(昭和39年) - 中庭学習園完成。
  • 1965年(昭和40年) - 創立90周年記念式典挙行。給食センター方式による給食実施。
  • 1970年(昭和45年) - 増築東校舎完工。運動場自動散水装置(スプリンクラー)設置。
  • 1971年(昭和46年) - 体育館プール・特別教室完工。校舎オール鉄筋化。
  • 1972年(昭和47年) - 幼稚園舎・運動場整備完工。グランド階段工事完工。歩道橋完成。
  • 1973年(昭和48年) - 児童数増のため、プレハブ4教室新設。
  • 1974年(昭和49年) - 児童数増のため、更にプレハブ2教室新設。ネットフェンス設置工事。池田市立秦野幼稚園を分離し、独立園となる。
  • 1975年(昭和50年) - 児童数増のため、更にプレハブ2教室新設。創立100周年記念式典挙行し、記念行事開催。
  • 1976年(昭和51年)
  • 1977年(昭和52年) - 養護学級設置。学習園(温室含)・動物庭園設置。
  • 1982年(昭和57年) - 防音改造と図書室・音楽室整備、屋上防水・体育館塗装・放送室改造の各工事完工。
  • 1989年平成元年) - プレイルーム完成。
  • 1990年(平成2年) - 体育館屋上防水工事完工。
  • 1991年(平成3年) - 電話機取替工事。PTAコーラス発足。
  • 1992年(平成4年) - 体育館改修工事(床・内部塗装・入口ホール)。
  • 1993年(平成5年) - 東校舎北側3階と4階の便所改修。
  • 1994年(平成6年) - 南校舎便所・教室床・運動場西側法面改修。
  • 1996年(平成8年) - 東校舎北側1階と2階の便所改修。運動場藤棚改修。
  • 1999年(平成11年) - 保健室空調設備設置。
  • 2000年(平成12年) - 家庭科教室床改修工事。
  • 2001年(平成13年) - 運動場複合遊具完成。
  • 2002年(平成14年) - 完全学校週5日制実施。はたのっ子ビオトープ(中庭)整備開始。
  • 2007年(平成19年) - 正門横学校掲示板完成。
  • 2008年(平成20年) - 体育館暗幕新調。
  • 2010年(平成22年) - 東館・北館壁塗り替え。体育館耐震補強工事。
  • 2012年(平成24年) - 東館屋上防水工事。プール塗り替え。
  • 2014年(平成26年) - 南館耐震補強工事。
  • 2015年(平成27年) - 西館・東館耐震補強工事。
  • 2016年(平成28年) - 北館新築。
  • 2018年(平成30年) - プール塗り替え。
  • 2019年令和元年) - 防球ネット張替え。
  • 2020年(令和2年) - GIGAスクール構想により、児童1人に1台のタブレット配備。
  • 2021年(令和3年) - 体育館空調整備。運動場遊具入れ替え。

通学区域と進学先中学校

出典[2]

通学区域

  • 渋谷
    • なお、石橋小学校の通学区域である旭丘(1丁目と2丁目のみ)は、調整区域として、本校への通学が可能。

進学先中学校

公立中学校に進学する場合

周辺

交通

  • 阪急バス「3」・「4」・「7」・「8」・「131」の各系統で、「秦野小学校前」停留所より、
    • 1のりば(呉羽の里・東向き(東)方面行)から、徒歩約155m・約2分。
    • 2のりば(緑丘小学校前・東向き(西)方面行)から、徒歩約210m・約3分。
    • 3のりば(下渋谷・西向き方面行)から、徒歩約200m・約3分。
  • 阪急電鉄宝塚本線池田駅より、
    • 徒歩約1.9km・約30分。
    • 上述の阪急バスに乗車し、「秦野小学校前」停留所下車後、徒歩。

脚注

  1. ^ 緑丘小学校沿革 - 池田市立緑丘小学校ホームページ内
  2. ^ 市立学校通学区域表 (PDF) - 池田市(2018年4月1日施行)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田市立秦野小学校」の関連用語

池田市立秦野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田市立秦野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田市立秦野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS