武蔵野_(食品製造)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武蔵野_(食品製造)の意味・解説 

武蔵野 (食品製造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 02:32 UTC 版)

株式会社 武蔵野
Musashino Co.,Ltd.
武蔵野本社ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
351-0034
埼玉県朝霞市西原1-1-1
武蔵野ビル
設立 1969年(昭和44年)12月
業種 食料品
法人番号 9030001045124
事業内容 弁当・おにぎり・寿司・調理パン・調理麺等の製造および販売
代表者 代表取締役社長 安田信行
資本金 2億6,000万円
売上高 1671億円(2023年3月期)
純利益 52億4684万4000円(2019年03月31日時点)[1]
総資産 996億3577万4000円(2019年03月31日時点)[1]
従業員数 10.938名
主要株主 株式会社 武蔵野ホールディングス
外部リンク http://www.ms-net.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社武蔵野(むさしの、Musashino Co., Ltd.)は、埼玉県朝霞市の食品製造(中食)会社。武蔵野ホールディングス傘下の企業である。

概要

セブン-イレブンジャパン向けにお弁当おにぎり調理パンチルド麺等を製造し、全国15工場から毎日約400万食を納入している。かつてはパン粉製造からスタートし、パン製造を開始、山崎製パンに納入していたが、後にセブン-イレブンに納入先を変更した。その他、レジャー施設の運営も行っている。

沿革

  • 1969年昭和44年)7月 - 株式会社武蔵野フーズとして設立。
  • 1971年(昭和46年)- ムサシノ食品株式会社を設立。
  • 1976年(昭和51年)- 福岡市に株式会社チロル(現・株式会社武蔵野 福岡工場)を設立。
  • 1977年(昭和52年)- 株式会社武蔵野商事(現・武蔵野フーズ)を設立。
  • 1981年(昭和56年)- 福島県郡山市に株式会社サンフーズ(現・当社福島工場)を設立。
  • 1986年(昭和61年)- 静岡県にカムス株式会社(現・株式会社武蔵野 静岡工場)設立。
  • 1987年(昭和62年)- 回転寿司「むさし野」の店舗展開を開始。
  • 1989年平成元年)- 株式会社コヤマ・フーズと業務提携し、麺類の分野に進出。
  • 1990年(平成2年)- ヤマタカ食品工業株式会社を傘下に収め、漬物分野に進出。
  • 1991年(平成3年)- 九州の瀬高冷凍麺工場を傘下に収め、冷凍麺分野に進出。
  • 1992年(平成4年)- CI導入。株式会社武蔵野へ社名変更。
  • 1993年(平成5年)- 所沢物流センター開設。
  • 1994年(平成6年)- 朝霞市に大型総合工場完成。
  • 1995年(平成7年)- 株式会社武蔵野東日本、株式会社武蔵野東海及び株式会社武蔵野西日本と合併。
  • 1997年(平成9年)- 神戸市に新工場開設。関西地区展開を開始。
  • 1999年(平成11年)- 台湾に合弁会社「統一武蔵野股份有限公司」を設立。
  • 2000年(平成12年)- 横浜新工場竣工。コヤマ・フーズを吸収合併。
  • 2002年(平成14年)- 千葉県八千代市に千葉新工場竣工。武蔵野フーズがムサシノ食品を合併。
  • 2004年(平成16年)- 大阪工場開設。
  • 2005年(平成17年)- 武蔵野フーズカムス第2工場竣工。
  • 2012年(平成24年)- 京都府八幡市に工場開設。
  • 2022年令和4年)- おおた渡良瀬産業団地に、冷凍食品製造工場、群馬フローズンファクトリーを開設[2]

事業所

関連会社・吸収企業

  • 武蔵野フーズ-1977年9月に、株式会社「武蔵野商事」として設立し、1999年に「武蔵野フーズ」へ改名。安田会長が1966年に設立した個人商店「武蔵野商事」、1969年設立の「株式会社武蔵野フーズ(現・武蔵野)」とはそれぞれ同名の別法人[3]
  • 武蔵野ロジスティクス-1977年に「株式会社武蔵野商事配送センター」として創設し、2005年に改名[3]

吸収合併

  • 株式会社アンコーポレーション-2008年に吸収合併し、「スポーツ・レジャー事業部」へと新設[3]
  • 株式会社コヤマ・フーズ-麺類の分野に進出時の1989年11月買収し、2000年の吸収合併後から「埼玉麺工場」[3]

脚注

  1. ^ a b 株式会社武蔵野 第51期決算公告
  2. ^ “[ht89^tps://web.archive.org/web/20221008163026/https://news.line.me/detail/oa-jomo/b65we76gu5yf コンビニ食品製造の武蔵野が太田に冷凍食品の専用工場 12月稼働(上毛新聞)]”. LINE NEWS. 2022年10月8日閲覧。
  3. ^ a b c d ヒストリー|武蔵野グループ|食の喜びと癒しのひとときを”. musashino-group.jp. 2024年12月21日閲覧。

外部リンク


「武蔵野 (食品製造)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武蔵野_(食品製造)」の関連用語

武蔵野_(食品製造)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武蔵野_(食品製造)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武蔵野 (食品製造) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS