欧米地域での初勝利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 欧米地域での初勝利の意味・解説 

欧米地域での初勝利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:02 UTC 版)

日本調教馬の日本国外への遠征」の記事における「欧米地域での初勝利」の解説

1954年日本中央競馬会アメリカローレルパーク競馬場から国際招待競走ワシントンD.C.インターナショナル(以下「ワシントン国際」)への招待状がはじめて送付された。競馬会はこれに応じ中央競馬初代年度代表馬ハクリョウ送られることになったが、輸送上の問題発覚し実現しなかった。なお翌1955年9月日本中央競馬会国際競馬協定加盟し、その存在国際的に承認され1957年発表された「中央競馬運営方策要綱」の中では競馬国際化打ち出され、「国際的に信頼される競馬確立」「競馬国際会議への参加」「諸外国競馬事情視察調査」「国産馬の国外遠征」が強調された。 1958年日本中央競馬会北米競馬委員全国協会(NASRC)に代表団初参加させ、ふたつの成果生む。ひとつはニューヨーク・ジョッキークラブへの職員派遣し研修させることができうるようになったこと、そしてもうひとつが、当時日本最強であったハクチカラによるアメリカ遠征実現である。戦後初の外国遠征となったハクチカラは、当初苦戦していたもの徐々に成績上げてゆき、渡米11戦目のワシントンバースデーハンデキャップ(レイ・ヨーク騎乗)で初勝利を挙げアメリカステークス競走制した最初日本馬となった。ただし、ハクチカラ当時日本人の手を完全に離れ現地受け入れ先であったボブ・ウィラーの管理下にあり、事実上アメリカ転厩した馬」という存在でもあった。 一方ハクチカラ日本から帯同し5戦目まで騎乗した騎手保田隆芳は、それまで日本普及していた鐙革長い天神乗り」から、鐙革短く詰めたアメリカ式モンキー乗りへとフォーム改め日本持ち帰った日本において第一人者であった保田フォーム改造は他の騎手にも大い影響与えモンキー乗り中央競馬地方競馬いずれにおいても主流フォームとして定着する至った。なお保田はこのとき日本競馬アメリカ競馬について「直感的に30年の差を感じた」としている。 また1966年には国内障害戦の最高級競走中山大障害4連覇実績を誇るフジノオーが、イギリスジョッキークラブからの勧誘を受け、世界一過酷な障害戦として知られるグランドナショナル挑んだ規定上の最高斤量である168ポンド(76.2kg)を負ったフジノオーは第16障害飛越拒否して競走中止という結果終わったが、そのままヨーロッパ留まり転戦先のフランスにおいてレーヌ賞、クリスチャン・ド・レルミト賞という2競走制しヨーロッパにおける日本馬の初勝利を挙げた。なお、障害競走への出走目的とした遠征は、これが戦後唯一の事例である。

※この「欧米地域での初勝利」の解説は、「日本調教馬の日本国外への遠征」の解説の一部です。
「欧米地域での初勝利」を含む「日本調教馬の日本国外への遠征」の記事については、「日本調教馬の日本国外への遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧米地域での初勝利」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧米地域での初勝利」の関連用語

欧米地域での初勝利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧米地域での初勝利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本調教馬の日本国外への遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS