樋口建史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 06:16 UTC 版)
| 
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2011年12月)
        | 
    
| 
      樋口 建史
       
       ひぐち たてし
        | 
    |
|---|---|
| 生年月日 | 1953年4月11日(72歳) | 
| 出生地 |   | 
    
| 出身校 | 東京大学法学部 | 
| 子女 | 長男・樋口高顕(千代田区長) | 
| 親族 | 義父・内田啓利(群馬銀行元常務) | 
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2011年8月5日 - 2013年1月25日 | 
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2010年1月18日 - 2011年8月5日 | 
樋口 建史(ひぐち たてし、1953年(昭和28年)4月11日 - )は、日本の警察官僚。第89代警視総監を経て、駐ミャンマー特命全権大使。
略歴
- 愛媛県松山市出身。愛光中学校・高等学校卒業[1]、東京大学法学部卒業[2]。
 - 1978年 警察庁入庁
 - 1991年 警視庁公安部外事第一課長[3]
 - 1993年 警視庁公安部公安総務課長
 - 1994年 警察庁刑事局刑事企画課外国人犯罪捜査指導官
 - 1997年 警察庁生活安全局薬物対策課長
 - 1999年 和歌山県警察本部長
 - 2000年 警察庁長官官房付(海外調査研究員)
 - 2001年 警察庁長官官房国際部国際第一課長
 - 2003年 警察庁刑事局刑事企画課長
 - 2005年 北海道警察本部長
 - 2007年 警察庁長官官房政策評価審議官兼官房審議官(犯罪収益対策・国際担当)
 - 2008年8月7日 警視庁警務部長
 - 2009年3月31日 警視庁副総監・警務部長事務取扱
 - 2010年1月18日 警察庁生活安全局長
 - 2011年8月5日 警視総監
 - 2013年1月25日 退官
 - 2013年7月1日 新日鐵住金株式会社顧問[4]
 - 2013年7月16日 西村あさひ法律事務所アドバイザー
 - 2014年4月1日 ミャンマー国駐箚特命全権大使[5]。
 - 2018年3月 ミャンマー大使 退任
 - 2018年6月 第一三共取締役
 - 2019年6月 三浦工業取締役
 - 2019年11月 内閣府カジノ管理委員会委員[6][7]
 - 2020年6月 大成建設監査役[8]
 - 2022年6月 Uber Japanシニア・アドバイザー[9]
 - 2023年12月 瑞宝重光章受章[10]
 - 2024年10月 株式会社Luup監査役[11]
 - 2024年12月 特定非営利活動法人全国万引犯罪防止機構理事長[12]
 
親族
関連項目
出典
- ^ “樋口建史さん講演会”. 愛光中学・高等学校 (2018年10月26日). 2024年10月16日閲覧。
 - ^ “警視総監に樋口建史氏 池田克彦氏退任へ”. 共同通信. (2011年8月2日) 2014年10月26日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)[リンク切れ] - ^ 『日本警察官僚総合名鑑』 P278参照
 - ^ 「国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告」総務省
 - ^ “ミャンマー大使に樋口氏を起用”. 日本経済新聞. (2014年4月1日) 2014年10月26日閲覧。
      
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 国会、12機関32人の同意人事承認 カジノ管理委員会委員長ら日経電子版 2019/11/29
 - ^ “委員長、委員の紹介 – カジノ管理委員会”. www.jcrc.go.jp. 2020年1月11日閲覧。
 - ^ 人事・訃報人事異動・大成建設建設通信新聞2020-05-14 2面
 - ^ ウーバー日本法人のシニアアドバイザーに元警視総監の樋口氏NEXT MOBILITY編集部2022年6月21日【CASE】
 - ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日
 - ^ Luupプレスリリース[1]
 - ^ “全国万引犯罪防止機構 – 犯罪の根っこにある万引犯罪を防止し、 青少年の健全育成と 地域の安全・安心を取り戻そう”. 2025年4月25日閲覧。
 - ^ a b c d 『人事興信録 第43版 上』興信データ、2005年、う-69頁。
 
外部リンク
- 樋口 建史のページへのリンク