東海道線名古屋地区向け短編成化改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東海道線名古屋地区向け短編成化改造の意味・解説 

東海道線名古屋地区向け短編成化改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「東海道線名古屋地区向け短編成化改造」の解説

1988年3月改正名古屋地区のフリークエントサービス充実化のため、短編成化列車増発を図ることになったこのため神領電車区現在の神領車両区)、大垣電車区現在の大垣車両区)に配置されている113系2000番台6両編成3両編成×2本に改造する工事1987年から1989年まで行われた転用にあたり、以下のように編成替えが行われた。モハ113形では運転台ユニット設置によりクモハ113形への先頭車化改造が行われ、クハ111形では奇数向きへの方向転換が行われた。 ←東 クハ111+モハ113+モハ112+モハ113+モハ112+クハ111(8本) ↓ クモハ113+モハ112+クハ111(8本) クモハ113+モハ112+クハ111(8本) 3両での走行のため、モハ113形奇数向き運転台設置されクモハ113形2000番台改造された。種車はすべて2000番台であるが、車両番号改造順に2001から振られた。設置され運転台既存2000番台先頭車準じて新造されたものであるが、接合部干渉した運転台直後の窓は設置されていないため、側面印象ATC搭載車に近い。助手席側のワイパー手動式となった上記改造により偶数向きクハ不足するため、奇数向きクハから8両が改造された(この書体クハ111が8両)。種車にはCP設置されず、方転改造時もCP設置省略されたため、新区分番台クハ111形2200番台」として区別された。車両番号改造順に2201から振られた。改造内容車間渡り変更で、引き通し線の交換が行われた。2205はクハ111-2165からの改造で、種車時代よりトイレ付きであったが、それ以外車両へのトイレ設置見送られた。 番号対照以下のとおり モハ113-2001・20022004・2005204820492009・20122050・2051・20112007・2121 - 2124クモハ113-2001 - 2016 クハ111-2103・2105・2137・2104・2165・2108・2124・2125→クハ111-2201 - 2208 改造工事最中1988年夏に211系5000番台投入されたことにより、一部東海道本線静岡地区への転用開始され1989年3月時点では静岡運転所現在の静岡車両区)と大垣電車区に8編成ずつが配置された。1990年3月には大垣電車区311系投入されたのに伴い大垣の8編成静岡移動し以後全車静岡地区での運用となった当初トイレ有無により運用分けられており、トイレ付き車は大垣駅米原駅までの長距離運用 にも充当されたほか、東海道線 - 身延線御殿場線への直通列車御殿場線内の運用にも3連という身軽な編成生かし使用された。しかし1999年12月ダイヤ改正313系投入に伴い豊橋駅以西での113系運用廃止されたため大垣米原乗り入れ消滅東海道線 - 身延線御殿場線への直通列車313系ワンマン対応車投入に伴い捻出された115系によって置き換えられた(ただし、御殿場線内の運用残存)。末期には長距離運用無くなったためトイレ有無は関係なく一括運用され313系2000番台投入に伴い2007年まで全編成が廃車された。

※この「東海道線名古屋地区向け短編成化改造」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「東海道線名古屋地区向け短編成化改造」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海道線名古屋地区向け短編成化改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道線名古屋地区向け短編成化改造」の関連用語

東海道線名古屋地区向け短編成化改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道線名古屋地区向け短編成化改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS