東海道線富士駅冒進阻害事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東海道線富士駅冒進阻害事故の意味・解説 

東海道線富士駅冒進阻害事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:00 UTC 版)

日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事における「東海道線富士駅冒進阻害事故」の解説

2001年平成13年4月18日信号違反線路障害東海旅客鉄道JR東海東海道本線富士駅下り貨物列車出発信号機停止現示見落として進行し東海過走防止装置により停止したが、同駅始発電車列車向けられ出発信号機進行現示を自列車のものと勘違いしポイント開通方向が違うのに気付かずATS停止無断解除して出発した。駅側がそれに気づき始発電車防護無線発報したが間に合わず開通ポイント割り込んで破損した当日貨物列車が約10分遅れだったことから富士駅始発列車先行させることとし貨物列車到着する番線出発信号機に「停止」を現示したがこの停止信号見落として進行したため場内信号による注意現示速度以下の速度出発信号80m外方過走防止速度照査動作して非常制動働き、75m冒進して停止した運転士4つエラー冒したが、特に指令許可得ずATS解除して出発したことで衝突危惧される事態となり、JR東海日本貨物鉄道JR貨物)に再発防止求めた背景として、ATS-Sxが冒進前提防御で、停止後は運転士停止理由見えないことで遅れ回復気持ち押され見落とし思い違いのままの行動続いてしまったことが挙げられる運転士場内信号見落としていたら注意現示以下に対応する東海過走防止装置防御対象外宿毛事故のような高速冒進となる危険があることを示した

※この「東海道線富士駅冒進阻害事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の解説の一部です。
「東海道線富士駅冒進阻害事故」を含む「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事については、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海道線富士駅冒進阻害事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道線富士駅冒進阻害事故」の関連用語

東海道線富士駅冒進阻害事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道線富士駅冒進阻害事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (2000年以降) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS