本流と流域自治体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本流と流域自治体の意味・解説 

本流と流域自治体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:21 UTC 版)

筑後川」の記事における「本流と流域自治体」の解説

筑後川本流先に述べた通り上流より田の原川・杖立川大山川三隈川と名を変え大分県日田市花月川合流点より筑後川の名称になるが、河川法上で田の原源流瀬の本高原から流れ河川筑後川である。本流流れ自治体熊本県大分県福岡県・佐賀県の四県、9市3郡にまたがる。 通称主要支流分流流域流域市郡田の原川 満寺川志津川志賀瀬川小田川馬場川 熊本県 阿蘇郡 杖立川 中原川北里川津江川 熊本県 阿蘇郡 大分県 日田市 大山川 赤石川玖珠川 大分県 日田市 三隈川 花月川高瀬川庄手川 大分県 日田市 筑後川 大肥川隈上川佐田川小石原川巨瀬川広川宝満川田手川佐賀江川花宗川早津江川 大分県 日田市 福岡県 うきは市朝倉市久留米市大川市柳川市三井郡 佐賀県 鳥栖市神埼市佐賀市三養基郡

※この「本流と流域自治体」の解説は、「筑後川」の解説の一部です。
「本流と流域自治体」を含む「筑後川」の記事については、「筑後川」の概要を参照ください。


本流と流域自治体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:37 UTC 版)

利根川」の記事における「本流と流域自治体」の解説

利根川本流大水上山水源から太平洋河口まで流路延長322kmの長さ有するが、この間通過する自治体群馬県埼玉県茨城県千葉県の四県、2514町1に及ぶ。本流管理については1896年明治29年)に旧河川法制定に伴い、翌1897年明治30年9月11日内務省告示59号において管理指定河川区域定められた。戦後1964年昭和39年)の河川法改訂に伴い一級河川・二級河川河川等級導入されたことにより、翌1965年3月24日建設省国土交通省政令で旧河川法下で定められ管理指定河川区域そのまま一級河川区域として指定された。現在、河川法の上一級河川指定されている利根川本流は、 上流端:群馬県利根郡みなかみ町大字藤原地先大水上山山麓水源下流端:茨城県神栖市波崎新港左岸)および千葉県銚子市川口町右岸)の河口 までとなっており、利根川本流水源から河口まで一貫して一級河川指定受けている。このうち在国交通省直轄管理を行う「指定外区間」は、 上流端:群馬県伊勢崎市大字柴崎左岸)と群馬県佐波郡玉村町大字小泉右岸下流端:茨城県神栖市波崎新港左岸)および千葉県銚子市川口町右岸)の河口 となり、茨城県取手市千葉県我孫子市を跨ぐ大利根橋を境に上流側国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所が、下流側利根川下流河川事務所分割して管理している。一方指定外区の上流端より上流域利根川河川法第9条2項に基づく「指定区間」として、国土交通省群馬県知事管理委任している。このため高崎市以北流れ利根川群馬県河川管理を行うが、矢木沢ダム湖上流端より藤原ダム直下流に至る区間限り国土交通省直轄管理を行う。 利根川本流流域市町村流域流域市町村上流より記載群馬県 利根郡みなかみ町沼田市利根郡昭和村渋川市北群馬郡吉岡町前橋市高崎市佐波郡玉村町伊勢崎市太田市邑楽郡大泉町邑楽郡千代田町邑楽郡明和町邑楽郡板倉町 埼玉県 本庄市深谷市熊谷市行田市羽生市加須市久喜市 茨城県 古河市猿島郡五霞町猿島郡境町坂東市守谷市取手市北相馬郡利根町稲敷郡河内町稲敷市神栖市 千葉県 野田市柏市我孫子市印西市印旛郡栄町成田市香取郡神崎町香取市香取郡東庄町銚子市

※この「本流と流域自治体」の解説は、「利根川」の解説の一部です。
「本流と流域自治体」を含む「利根川」の記事については、「利根川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本流と流域自治体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本流と流域自治体」の関連用語

1
2% |||||

2
2% |||||

本流と流域自治体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本流と流域自治体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筑後川 (改訂履歴)、利根川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS