本流の主な船場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 15:44 UTC 版)
十二所から上流方向に、「四十八瀬」と言われる難所があり、十二所の一つ上流にある沢尻船場が、最終遡行地だった。明治初期に「四十八瀬」が改修され、能代から鹿角まで航行できるようになった。 能代 - 鶴形 - 切石 - 二ツ井 - 荷上場 - 小繋 - 麻生 - 鷹巣 - 扇田 - 十二所
※この「本流の主な船場」の解説は、「米代川」の解説の一部です。
「本流の主な船場」を含む「米代川」の記事については、「米代川」の概要を参照ください。
- 本流の主な船場のページへのリンク