本流の水源と中流部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)
「グアディアナ川」の記事における「本流の水源と中流部」の解説
グアディアナ川本流の正確な水源地には議論の余地があるものの、一般的にはスペインのカスティーリャ=ラ・マンチャ州シウダ・レアル県ビリャヌエバ・デ・ロス・オホス(英語版)にあるオホス・デル・グアディアナ(英語版)の標高608m地点であるとされる。この地点は水系全体の中流域に相当し、スペインのカスティーリャ=ラ・マンチャ州シウダ・レアル県のラグーナス・デ・ルイデーラ自然公園(スペイン語版)に位置する。 225kmを流れてきたシグエラ川はグアディアナ川水源地のすぐ西側でグアディアナ川に合流し、これより川幅の広いグアディアナ川として西方に流れる。1973年にスペイン政府によって国立公園に指定されたタブラス・デ・ダイミエル国立公園(英語版)はシウダ・レアル県ビリャヌエバ・デ・ロス・オホスとダイミエル(英語版)の自治体にまたがっており、グアディアナ川とシグエラ川の合流地点は国立公園内である。グアディアナ川はシウダ・レアルの北側を通り、シウダ・レアル・セントラル空港の西側でハバロン川を集める。シウダ・レアル県西部の山地に入り、バダホス県との県境付近からはシハラ貯水池、ガルシーア・デ・ソラ貯水池、オレリャーナ貯水池と巨大な人造湖が連続する。
※この「本流の水源と中流部」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「本流の水源と中流部」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。
- 本流の水源と中流部のページへのリンク