明石家さんまとの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明石家さんまとの関係の意味・解説 

明石家さんまとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:08 UTC 版)

笑福亭松之助」の記事における「明石家さんまとの関係」の解説

明石家さんま#人物」も参照 1974年3月京都花月楽屋尋ねて弟子入り申し出たさんまに、之助が「なぜ僕選んだのか」と問うたところ、「あんたはセンスがあるから」と返された。さんまに悪意がなかったとはいえ不遜な返答だったが、それに対して之助は「それはどうも、褒めてもろておおきに」と答え決して怒らなかった。 之助は弟子付き人として連れ回すより、自宅勉強させたほうがいいという主義だったため、さんまは之助の仕事の際は留守番をし、掃除炊事などの家事手伝っていた。之助は息子の弘之(のんき)から「兄ちゃん(さんま)は、昼まで寝ている(師匠見送ったさんまが二度寝をしている)と耳打ちされた。それ以降忘れ物をした際などは、自宅に入る前にわざと大きな音をたてたり大声歌ったりすることで、さんまが自分迎える際に慌てないよう、自然に目を覚ますように仕向けていた。のちになぜ師匠弟子気を使う必要があったか苦笑混じり回想している。 これは甘やかしていたのではなく普段のさんまが住み込み弟子としての仕事果たしていたので、大目に見たものだという[要出典]。 さんまが落語をしないと批判され気に病んでいると知った之助は、かつて自身三角八重叱られた話を引き合い出しタレント業精を出したらよい、今を精一杯生きるということが大切と励ました。それを受けたさんまは「師匠がそういわれるのなら落語家辞めます」と宣言すると、すでに決まっていた落語会出番タキシード姿で現れ客席に「わたくし明石家さんま今日かぎり落語家やめます」と告げた晩年まで上京したさんまと週に1通手紙をやり取りしていた。さんまは、週刊誌[どれ?]の「私の宝物」という取材之助からの手紙の束を紹介した之助はさんまに心配されることを嫌い、目や血管の手術をした際も教えなかった。 之助は、さんまの今日まで[いつ?]の活躍について好意的である。修業時代ナンパしながら女の子笑わせたことについて、他の師匠であれば眉をひそめるところを芸人としてむしろ勉強している」と褒めた。さんまが売れ出した頃、之助は高座開口一番売れているさんまの師匠笑福亭松之助です」と必ず言っていた。ある時は、襟に大きく「さんまの師匠と書いた羽織仕立て高座着用した。さんまの出演するテレビ番組をよく見ており、そのたびに「彼は常に全力投球で、絶対に手を抜いていない」と感心した。 「よしもと天然記念物保護の会」(2008年11月16日なんばグランド花月)に際し、何か手伝わせてほしいと願い出たさんまに之助は「君が来たら僕が目立たなくなるがな!」とかたくなに拒否した。それでも食い下がられ「えぇ? 来るの……?」とつぶやき、さんまを苦笑させた。その本番では、弟子はもういらない、さんまの看板大きいので十分と自慢弟子誇らしげ語り、さんまは「僕が53歳当時年齢になって、とっくに師匠死んでると思っていたが……。一緒に舞台共演するなんて思わなかった」と語った之助は数年1度割合で、さんまの冠番組さんまのまんま』にゲスト出演している。この中で初孫(のんきの息子)が誕生したときに一切連絡をしなかった理由として「君が『それがどないしたん?』って思うと思った」と語り、さんまは苦笑して「師匠にそんなこと口が裂けても言えませんよ」と返している[要出典]。 『笑点スペシャル出演した之助は、次のようなさんまにちなむ回答をした[要出典]。 「さんまにジャンケン負けて弟子になった」(2006年) 「夢で良いから 見てみたい 弟子のさんまにお年玉」(2009年) 「弟子のさんまが、さあ来るぞ! 今年お年玉もらおう」(2010年

※この「明石家さんまとの関係」の解説は、「笑福亭松之助」の解説の一部です。
「明石家さんまとの関係」を含む「笑福亭松之助」の記事については、「笑福亭松之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明石家さんまとの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石家さんまとの関係」の関連用語

明石家さんまとの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石家さんまとの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑福亭松之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS