早いと速いの違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 早いと速いの違いの意味・解説 

早いと速いの違い

早い」は時間帯時について言う時に使い、「速い」は、速度スピード動作について言う時に使います

「早い」「速い」の意味・読み方は?

早い」は、時間帯や時(時期時季時機)がはやいという意味です。「はやい」と読みます。「早」は音読みでは「ソウ」と読みます部首は「日」で、人の頭上太陽昇りはじめるところを表現してます。そこから「早い」という意味を表すようになったのです。早朝早暁早春時期尚早などの熟語にも使われています。それぞれ早朝そうちょう早暁そうぎょう早春はそうしゅん・時期尚早じきしょうそう読みます。「時期尚早」は、「なにかをするにはまだ早い」という意味です。例えば、「君が社長の座を狙うのは時期尚早だ。」のような形で使われます。

速い」は、速度スピード動作が「はやい」という意味です。「速い」は「はやい」と読みます。「速」は音読みで「ソク」と読みます部首は「辶(しんにょう)」です。速度速達音速高速道路速戦即決などに使われています。それぞれ速度はそくど・速達そくたつ音速おんそく高速道路こうそくどうろ速戦即決そくせんそっけつ読みます。「速戦即決」は、「短い時間勝負決める」という意味です。「彼は、速戦即決で勝ち進んでいった。」のような形で使われます。

「早い」「速い」の使い方、使い分けは?

雪が降るのがはやいです。」という文は、「はやい」の部分を「早い」にするか、「速い」にするかで意味が違ってます。例えば、いつもは年が明けてから雪が降るのに、今年12月降ったということ説明したかったのだとしますその場合には「雪が降るのが早いです。」と表記ます。一方激しく降っている様子見て積もりそうな気配感じて警戒しながら「雪が降るのがはやい」と言っているのだとしますその場合には「雪が降るのが速いです。」と表記ます。

また、トラックが朝まだはやいのに、はやいスピード走ってます。」という文の「はやい」の部分漢字にする場合考えます。「朝まだはやい」は、朝という時間帯の中で、はやいほうの時間ということ伝えたいわけですから「早い」を使います。「はやいスピード」は、スピードはやいということを伝えたいわけですから「速い」を使います。ですから、「トラックが朝まだ早いのに、速いスピード走ってます。となります

次に「光の伝わる速度音の伝わる速度よりもはやいことは、かなりはやい時期から知られいました。」という文の「はやい」を漢字置き換えます。「光の伝わる速度音の伝わる速度よりも速いことは、かなり早い時期から知られいました。」となります。さらに「お弁当食べるには、まだはやいです。」は「お弁当食べるには、まだ早いです。」と表記ます。彼の投げボールはやいです。」は「彼の投げボール速いです。」と表記ます。結婚考えるのは、まだはやいです。」は、「結婚考えるのは、まだ早いです。」と表記ます。

ところで、「早春」や「速球」など、「早」や「速」の使われている熟語あります。「早春」は、「春の初め頃」「春の早い頃」です。「速球」は「速い球」です。このような熟語の意味から判断して、「早い」と「速い」を使い分けることもできます

「早い」「速い」の用例・例文

早い」「速い」の用例例文には次のようなものがあります
川の流れ速いので、ボールを拾うことができませんでした
チータ走りウサギ走りより速いです
速いランナーかっこいいです。
あの人足が速いです。
急いでいるのか、彼のお弁当食べ方はいつもより速いです
・彼女のタイピング速度はとても速いです
・彼女の計算速いですが、正確です。
・彼女は仕事速いです
新幹線よりも速い乗り物ありますか
知りませんでしたが、カラス意外に速いのですね。
・あなたがお弁当作るスピードはとても速いですね。
速い人が、リレー選手になればいいと思います
早い時間帯仕事入ったのですが、がんばります
・まだ早いので、だれも来ていません。
鎌倉時代早い時期に彼は生まれました
早い時間電車乗りました
朝の早時間散歩をすると気持ちいいです。
早い時間帯映画館すいています。
衣替えにはまだ早いです
ふたをあけるのは、まだ早いです
早い時間帯走っているランナー速いです
高速道路早い時間帯走っているトラックはかなり速いです



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

早いと速いの違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早いと速いの違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS