日本本社とは? わかりやすく解説

日本本社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 15:00 UTC 版)

マニュライフ生命保険」の記事における「日本本社」の解説

マニュライフは、1901年明治34年)に日本での生命保険事業免許取得して営業始めたが、第二次世界大戦により事業中断した1999年平成11年)、マニュライフ・センチュリー生命保険株式会社として改め会社設立日本再上陸した。バブル崩壊後東京川崎財閥流れを汲む中堅生命保険会社であった第百生命保険相互会社経営不振陥ったため、カナダのマニュライフ・フィナンシャルコーポレーションとの約50%合弁により資本金109億円で設立された。マニュライフ・センチュリー生命は、第百生命スポンサー受け皿金融機関)となり、生命保険契約者保護機構から1,450億円の資金供与を受け、同年3月30日第百生命より800億円で営業権譲受第百生命既存契約のみ管理する管理会社となった。 翌2000年平成12年5月第百生命自主再建断念し経営破綻金融監督庁(現:金融庁長官より業務一部停止命令受けた。 翌2001年平成13年)には第百生命生命保険契約者保護機構から1450億円の資本供与を受け、保険契約マニュライフ・センチュリー生命包括移転することで合意同年4月2日移転実施した同年保険契約包括移転完了し同年9月1日マニュライフ生命保険株式会社社名変更した。第百生命保険2007年平成19年)に清算結了した2010年平成22年)から2012年平成24年)まで、パシフィック・リーグのリーグスポンサー・クライマックスシリーズ「マニュライフ・クライマックス・パ」特別協賛スポンサーとして就任していた。 2015年平成27年)から金融知力普及協会主催する全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園」にメインスポンサーとして協賛し、「マニュライフ生命カップ」の名称で、次世代を担う高校生金融リテラシー教育推進目的イベント支援している。 2017年平成29年)からプロランナーの大迫傑スポンサーシップ契約締結日本法人本社所在地1999年平成11年)の設立以来京王線国領駅南側東京都調布市国領町4丁目34-1にあった第百生命保険本社ビル引き継いで使用していたが、2015年3月京王新線初台駅最寄りとする東京オペラシティタワー30階へ本社移転同年4月1日から、最寄り駅初台駅京王電鉄副駅名導入し初台駅 マニュライフ生命本社前」の駅名標設置された。第百生命から引き継いだ旧本社ビル解体され跡地には伊藤忠都市開発三菱地所レジデンスによって分譲マンション「クレヴィア調布国領レジデンス」が建設された。

※この「日本本社」の解説は、「マニュライフ生命保険」の解説の一部です。
「日本本社」を含む「マニュライフ生命保険」の記事については、「マニュライフ生命保険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本本社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本本社」の関連用語

日本本社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本本社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニュライフ生命保険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS