日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況の意味・解説 

日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:10 UTC 版)

クレジットカード (日本)」の記事における「日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況」の解説

国際ブランド提携せずに発行するクレジットカードについては「ハウスカード」を参照 日本主要なクレジットカード購入あっせん業者国際ブランドとの提携状況等を示す。新規申込受け付けているものを挙げる国際ブランドの「V」はVisaを、「M」はMasterCardを、「J」はJCBを、「A」は American Express を、「D」は Diners Clubそれぞれ示す。 VJA(旧オムニカード協会を含む)は、供与受けたライセンスグループ加盟各社にて利用して発行しているため割愛詳細は「VJA」。 UCカードグループは、ユーシーカードUCカード)からライセンス供与受けているフランチャイジー (FC) であるため割愛詳細は「UCカード」。 DCカードグループ及びMUFGカードグループは、それぞれ三菱UFJニコスからライセンス供与受けているFCであるため、代表して三菱UFJニコス掲載している。同社以外については「DCカード」及び「MUFGカード」。 JCBグループは、ジェーシービー (JCB) からライセンス供与受けているFCであるため、代表してジェーシービー掲載している。同社以外については「JCBグループ」。 ダイナースクラブ(現 三井住友トラストクラブ)と提携している銀行または銀行子会社存在するが、発行会社三井住友トラストクラブであるため割愛日専連グループは、ジェーシービー及び三菱UFJニコスの加盟店開放日専連が受け、加盟組合会社共用して発行しているため割愛詳細は「日専連」。 V列の「★」は、Visaから直に権利得て発行する者を示す。 M列の「★」は、MasterCardから直に権利得て発行する者を示す。 J列の「★」は、JCBブランド会社そのもの且つカード発行会社兼ねる。 A列の「★」は、American Expressブランド会社そのもの且つカード発行会社兼ねる。 D列の「★」は、Diners Club権利有し且つ発行会社兼ねる。 「☆」は「J」のFCを示す。 「○」は「J 又は A」が加盟店開放し発行するものを示す。他に、加盟店開放会社三井住友カードVJA及びオムニカード協会を含む)の場合は「SM」、ユーシーカード場合は「UC」、三菱UFJニコスMUFG(旧:UFJからの移行を除く)の場合は「MU」、三菱UFJニコスDC場合は「DC」、三菱UFJニコスMUFGのうち旧:UFJから移行場合は「UF」、三菱UFJニコスNICOSICBA、旧:国際カードビジネス協会)の場合は「NI」、クレディセゾン場合FC提携を含む)は「CS」、すみしんライフカード場合は「SL」として記している。 ETC列の「★」は有料道路事業者と直に契約を結びETCカード発行する者を、「☆」は「J」のフランチャイジーを、「○」は「★」及び「☆」以外でETCカード発行する者を示す。 名称・種類国際ブランドETCVMJAD銀行系アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社) - - - ★ - ★ ジェーシービー - - ★ - - ★ 三井住友カード ★ (SM) - - - ★ 三菱UFJニコス MUFG ★ ★ ○ ○ - ★ DC ★ ★ - - - ★ NICOS ★ ★ - - - ★ ユーシーカード ★ ★ - - - ★ りそなカード JCB - - ☆ - - ☆ VISA SM SM - - - ○ SAISON CS CS - - - ○ 静銀セゾンカード CS CS CS CS - ○ 三井住友トラストクラブ SuMi TRUST CLUB SM SM - - - ○ Diners Club - - - - ★ ★ 銀行本体発行イオン銀行 ★ ★ ○ - - ★ スルガ銀行 VISA ★ - - - - ○ JCB - - ☆ - - ☆ ゆうちょ銀行 JCB - - ☆ - - ☆ VISA SM - - - - ○ Mastercard - SM - - - 信販SMBCファイナンスサービス(旧セディナCedyna(旧:OMC) ★ ★ ○ - - ★ Cedyna(旧:CF) UF/SM ★ ○ - - ★ JCB(旧:さくらカード) - - ☆ - - ☆ オリエントコーポレーション ★(UC) ★ ○ - - ★ ジャックス ★(MU) ★ ○ - - ○ アプラス NINI○ - - ○ エヌケーシー NI - ○ - - ○ 山陰信販 SM - ○ - - ○ 九州日本信販 - - ○ - - ○ オーシー DC DC - - - ○ 宮崎信販 DC - ○ - - ○ OCS NI - - - - ○ ほくせん SM - ○ - - ○ NCカード SM - ○ - - ○ 青森日商連 - - - - 七戸商店会協同組合 - - - - エヌシーおおだて - - - - 協同組合エヌシーリンク - - - - 第一信販 - - - - 中国NCクレジット - - - - えるく - - - - もでる百貨 - - - - エヌシーくまもと SM - ○ - - ○ エヌシーガイドショップ SM - ○ - - ○ 自動車メーカー電機メーカートヨタファイナンス ★ ★ ○ - - ★ 日産フィナンシャルサービス UC UC ○(法人カードのみ) - - ○ 流通石油クレディセゾン SAISON ★ ★ ○ ○ - ★ UC UC UC - - - ○ エムアイカード ★ - - ○ - ○ エポスカード ★ - - - - ○ UCS ★ ★ ○ - - ○ ポケットカード SM○ - - ○ セブン・カードサービス UF - ○ - - ○ セブンCSカードサービス CS CS CS CS - ○ 髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ CS CS CS CS - ○ JFRカード SM DC - - - ○ ペルソナ SM - - - - ○ 天満屋カードサービス SM - - - - ○ ライフフィナンシャルサービス - - ○ - - ○ ゆめカード NI - ○ - - ○ フジ・カードサービス - SM - - - ○ コメリキャピタル - - ○ - - ○ ゴールドポイントマーケティング SM - - - - ○ ゼビオカード - UC - - - ○ ニッセン・クレジットサービス - - ○ - - × 出光クレジット CS CS CS CS - ○ 交通系西日本旅客鉄道 UF UF ○ - - ○ 小田急電鉄 UF UF ○ - - ○ ビューカード UC UC ○ - - ○ 東急カード SM DC - - - ○ 東武カードビジネス JCB - - ○ - - ○ UC UC UC - - DC DC DC - - 京阪カード NI - - - - ○ いよてつカードサービス - - ○ - - ○ 通信系NTTファイナンス SM UC - - - ○ NTTドコモ SM SM - - - ○ KDDIフィナンシャルサービス MU MU - - - ○ その他楽天カード ★ ★ ○ ○ - ○ PayPayカード ★ ★ ○ - - ○ ライフカード SL○ - - ○ アコム - ★ - - - × 大和ハウスフィナンシャル CS - CS CS - ○

※この「日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況」の解説は、「クレジットカード (日本)」の解説の一部です。
「日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況」を含む「クレジットカード (日本)」の記事については、「クレジットカード (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況」の関連用語

日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクレジットカード (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS