ニッセン・クレジットサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッセン・クレジットサービスの意味・解説 

ニッセン・クレジットサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 10:14 UTC 版)

ニッセン・クレジットサービス株式会社
Nissen Credit Service Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
601-8412
京都府京都市南区西九条院町26番地[1]
設立 2000年10月[1]
業種 その他金融業
法人番号 4130001011418
事業内容 金銭貸付業、クレジットカード業、生命保険の募集に関する業務および損害保険代理業、情報提供サービス業、上記に関連するコンサルティング業など
代表者 代表取締役会長 冨田昌義
代表取締役社長 竹本理行[1]
資本金 40億5,000万円
売上高
  • 49億2,000万円
(2024年12月期)[2]
営業利益
  • 3億7,400万円
(2024年12月期)[2]
経常利益
  • 3億8,200万円
(2024年12月期)[2]
純利益
  • 3億4,600万円
(2024年12月期)[2]
純資産
  • 105億8,700万円
(2024年12月期)[2]
総資産
  • 313億4,400万円
(2024年12月期)[2]
従業員数 260名
主要株主 株式会社ニッセンホールディングス(50%)
株式会社SBI新生銀行(50%)[1]
外部リンク https://www.nissen-ncs.jp/
テンプレートを表示

ニッセン・クレジットサービス株式会社: Nissen Credit Service Co., Ltd.)は、京都府京都市においてクレジットカード事業を行っている株式会社である。

概要

2000年10月、通信販売大手のニッセンを擁するニッセンホールディングスと、日本でもクレジット事業を行っていたGE(ゼネラル・エレクトリック)の2社が出資し、ニッセン・ジー・イー・クレジット株式会社として設立された。2016年12月、新生銀行(現・SBI新生銀行)がGEの持株譲渡を受け、2017年6月、商号をニッセン・クレジットサービス株式会社に変更した。有効会員数は300万人。

クレジットカード

提携カード

  • n,カードJCB
    2014年4月に「マジカルクラブTカードJCB」として発行を開始、TポイントVポイントへ統合された後の2024年10月1日に名称変更が行われた[3]。国際ブランドであるJCBを付帯している提携カード。利用額に応じVポイントが付与される。
  • マジカルクラブカード
    2014年3月で新規発行を終了。国際ブランドを付帯していない為、ニッセンでのショッピングしか利用出来ない。利用額に応じマジカルポイントが付与された。
  • マジカルクラブカードJCB
    2014年3月で新規発行を終了。マジカルクラブカードにJCBブランドを付帯した提携カード。利用額に応じマジカルポイントが付与された。

加盟・登録状況

登録番号

  • 包括信用購入あっせん業者登録番号: 近畿(包)第20号
  • 貸金業者登録番号: 近畿財務局長(4)第00732号
  • 日本貸金業協会会員: 第002848号
  • 社団法人日本クレジット協会会員: 第123970000号

加盟協会

加盟認定個人情報保護団体

  • 社団法人日本クレジット協会

加盟先個人信用情報機関

脚注

  1. ^ a b c d 会社概要”. 会社情報. ニッセン・クレジットサービス株式会社. 2023年8月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e f ニッセン・クレジットサービス株式会社 第28期決算公告
  3. ^ ニッセン公式クレジットカード名称変更のご案内 ニッセンホールディングス、2024年10月1日(2024年12月6日閲覧)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッセン・クレジットサービス」の関連用語

ニッセン・クレジットサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッセン・クレジットサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッセン・クレジットサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS