新潟県の費用負担問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新潟県の費用負担問題の意味・解説 

新潟県の費用負担問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:38 UTC 版)

北陸新幹線」の記事における「新潟県の費用負担問題」の解説

北陸新幹線整備費用のうち、新潟県負担分について国と新潟県との間で一時対立生じていた。 2009年平成21年2月12日新潟県泉田裕彦知事は、国土交通省から資材価格高騰などを理由220億円の建設費追加負担求められたことに対して、「突然増額求められても対応は難しい」として、算出根拠について納得できる説明があるまでは増額分の負担応じない姿勢表明した同年12月25日泉田知事前原誠司国土交通大臣話し合い、「県と国の信頼関係再構築された」として2009年度負担金残額104億円を支払うと表明した新潟県2009年平成21年11月6日国地方係争処理委員会計画認可について審査要求し委員会同年12月25日却下新潟県却下に対して規定30日内の2010年平成22年1月27日までに東京高裁提訴せず、国との協議続行されることとなった。 しかし、新潟県協議進展しないことを理由2011年度当初予算案に建設負担金盛り込まなかった。 2010年9月13日JRが国側へ支払貸付料には、並行在来線赤字解消分が含まれるとして新潟県が行った北陸新幹線貸付料に関する情報開示請求に対して一部開示決定なされた。これを受けて同県は、同県区間並行在来線赤字解消相当額は、30年780億円を超えるとの試算発表した。 なお、新潟県および泉田知事の対応には、大阪府橋下徹知事当時)は北陸新幹線自体には賛成ではあるが、直轄事業負担金観点からこの対応に強い支持表明した一方新幹線未開業の富山・石川両県を人質にとるような手法であることから石川県谷本正憲知事からは強い不快感表明された。 しかし2012年2月17日新潟県泉田知事前田武志国土交通大臣会談し新幹線開業に伴う並行在来線第三セクター運営において、国内有数豪雪地域である信越及び越中越後国境(新潟富山県境)での鉄道運営に関する赤字相当額として県が試算していた「30年間で780億円」という金額を国が追加支援をする事等を条件に、これまで県として支払い拒否していた地方負担分を支出することに合意した。これにより、北陸新幹線建設予定通り2014年度末までの開業計画に遅れることがなくなった

※この「新潟県の費用負担問題」の解説は、「北陸新幹線」の解説の一部です。
「新潟県の費用負担問題」を含む「北陸新幹線」の記事については、「北陸新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟県の費用負担問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県の費用負担問題」の関連用語

新潟県の費用負担問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県の費用負担問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北陸新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS