新井高校とは? わかりやすく解説

新潟県立新井高等学校

(新井高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 08:20 UTC 版)

新潟県立新井高等学校
北緯37度1分17.4秒 東経138度14分58.2秒 / 北緯37.021500度 東経138.249500度 / 37.021500; 138.249500座標: 北緯37度1分17.4秒 東経138度14分58.2秒 / 北緯37.021500度 東経138.249500度 / 37.021500; 138.249500
過去の名称 新井町立新井実科女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  新潟県
併合学校 中頸城郡立新井農学校
新井町立新井高等女学校
設立年月日 1911年4月8日
(郡立新井農学校)
創立記念日 1948年4月1日
(県立新井高校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 総合学科
学校コード D115221700018
高校コード 15174C
所在地 944-0031
新潟県妙高市田町1丁目10番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟県立新井高等学校(にいがたけんりつ あらいこうとうがっこう、: Niigata Prefectural Arai High School)は、新潟県妙高市田町にある県立総合高等学校

上越地方南部の妙高地域では唯一の高等学校で、県内の総合高校として唯一の私服校である。

概要

1996年平成8年)度より、これまでの普通・工業・商業系学科から総合学科へ移行した。2年次より人文科学・自然科学・福祉・体育・ビジネス・工業の各系統に分かれて学習する。

教育目標

  1. 自分の生き方を自己決定できる能力の育成 -進路指導、各種ガイダンスの充実-
  2. 基礎学力の充実 -充実した授業展開と家庭学習の強化-
  3. 強靭な身体と健全な精神の錬成 -体育、勤労体験学習等の充実-
  4. 社会性豊かな人間の育成 -生徒会活動、クラブ活動、ボランティア活動等の充実-

設置学科

沿革

新井農学校

  • 1910年明治43年)1月26日 - 中頸城郡議会で中頸城郡立新井農学校の設立を決議し開校を決定。
  • 1911年(明治44年)4月8日 - 中頸城郡立新井農学校として開校、農業科2学級を置いて授業開始。

新井高等女学校

  • 1924年大正13年)4月1日 - 新井町立新井実科女学校として開校、1学級で授業開始。
  • 年月不明 - 新井高等女学校に改称。

新井高校

  • 1948年昭和23年)
    • 4月1日 - 新井農学校と新井高等女学校を統合、学制改革に伴い校名を新潟県立新井高等学校とする。農業、工業化学、被服の各学科で授業開始。
    • 6月1日 - 定時制課程を新設、中心校のほか僻地に原通、矢代分校を併置。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 普通科を設置、4学科体制。
    • 7月1日 - 新校舎完成。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 定時制の妙高分校を新潟県立高田北城高等学校から譲受。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 商業科を設置、5学科体制。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 生徒数増加で全日制は30学級体制に、定時制矢代分校は募集停止。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 定時制妙高分校募集停止。
  • 1968年(昭和43年)
    • 1月18日 - 第2体育館竣工。
    • 3月31日 - 定時制矢代田分校を廃止。
  • 1969年(昭和44年)3月31日 - 定時制妙高分校を廃止。
  • 1970年(昭和45年)1月15日 - 柔剣道場竣工。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 定時制中心校募集停止。
  • 1975年(昭和50年)3月31日 - 普通教室棟竣工。
  • 1976年(昭和51年)3月31日 - 定時制中心校を廃止。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 特別教室棟竣工。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月31日 - 管理普通教室棟竣工。
    • 4月1日 - 農業科を募集停止。
    • 12月26日 - 小体育館竣工。
  • 1981年(昭和56年)3月31日 - 商工実習棟竣工、農業科を廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 定時制原通分校募集停止。
  • 1990年(平成2年)3月31日 - 定時制原通分校を廃止。
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 被服科募集停止。
  • 1995年(平成7年)
    • 3月31日 - 被服科を廃止。
    • 5月1日 - セミナーハウス雪華会館を設置。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 存の学科(普通科、商業、工業科)を募集停止し、新たに総合学科を設置。
  • 1997年(平成9年)3月26日 - 武道場竣工。
  • 1998年(平成10年)3月31日 - 普通科、商業科、工業科を廃止。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 市町村合併、登記住所が新井市から妙高市に変更。

部活動

  • 運動部 - 陸上競技、テニス(男・女)、卓球、バレーボール(男・女)、バスケットボール(男・女)、野球、スキー、剣道、空手道、サッカー、バドミントン、水泳
  • 文化部 - 美術、吹奏楽、写真、書道、茶道、ニューミュージック、クッキング、社会科クラブ、英語、放送
  • 同好会 - 柔道

校歌

作詞:松本好生、作曲:吉原将人[1]

アクセス

学校行事

  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 遠足、中間考査
  • 6月 - 体育祭
  • 7月 - 期末考査
  • 9月 - 文化祭(六華祭)
  • 10月 - 中間考査、2年修学旅行、マラソン大会
  • 11月 - 球技大会
  • 12月 - 期末考査
  • 2月 - 学年末考査
  • 3月 - 卒業式

著名な出身者

脚注

  1. ^ 校歌 - 新潟県立新井高等学校 2022年2月7日閲覧。

関連項目

外部リンク



新井高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 06:09 UTC 版)

新潟県立新井高等学校」の記事における「新井高校」の解説

1948年4月1日新井農学校新井高等女学校統合学制改革に伴い校名新潟県立新井高等学校とする。農業工業化学被服の各学科授業開始1948年6月1日定時制課程新設中心校のほか僻地原通矢代分校併置1949年4月1日普通科設置、4学科体制1949年7月1日新校舎完成1951年4月1日定時制妙高分校新潟県立高田北城高等学校から譲受1952年4月1日商業科設置、5学科体制1965年4月1日生徒数増加全日制30学級体制に、定時制矢代分校募集停止1966年4月1日 - 定時制妙高分校募集停止1968年1月18日第2体育館竣工1968年3月31日定時制矢代田分校廃止1969年3月31日定時制妙高分校廃止1970年1月15日柔剣道場竣工1974年4月1日定時制中心募集停止1975年3月31日普通教室棟竣工1976年3月31日定時制中心校を廃止1978年3月31日特別教室棟竣工1979年3月31日管理普通教室棟竣工1979年4月1日農業科募集停止1979年12月26日小体育館竣工1981年3月31日商工実習竣工農業科廃止1987年4月1日定時制原通分校募集停止1990年3月31日定時制原通分校廃止1993年4月1日被服科募集停止1995年3月31日被服科廃止1995年5月1日セミナーハウス雪華会館設置1996年4月1日既存学科普通科商業工業科)を募集停止あらたに総合学科6学級設置1997年3月26日武道場竣工1998年3月31日普通科商業科工業科廃止2001年10月20日創立90周年記念式典実施2002年4月1日総合学科5学級募集移行、1学級減。 2005年4月1日市町村合併登記住所新井市から妙高市変更

※この「新井高校」の解説は、「新潟県立新井高等学校」の解説の一部です。
「新井高校」を含む「新潟県立新井高等学校」の記事については、「新潟県立新井高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新井高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井高校」の関連用語

新井高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立新井高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県立新井高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS