新井鷗子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井鷗子の意味・解説 

新井鷗子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 14:59 UTC 版)

新井 鷗子(あらい おーこ[1])は、東京都出身の構成作家クラシックコンサートテレビ音楽番組の構成・監修を手がける。障がいとアーツ研究者。

「だれでもピアノ」開発者。

東京芸術大学音楽学部楽理科卒業、東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。

1998年、音楽教育番組『わがままオーケストラ』(NHK教育)の構成で国際エミー賞入選。クラシック音楽関連書の執筆、オペラミュージカル脚本講師活動、テレビ番組ラジオ番組出演など多岐に渡って活動している。「横浜音祭り2013」音楽監督、「横浜音祭り2016」総合ディレクター、2020年4月1日より横浜みなとみらいホール館長。東京藝術大学特任教授。専門はインクルーシブアーツ。

主な担当番組

コンサート

定期的に構成を担当

テレビ・ラジオ出演

講師活動

  • 早稲田大学非常勤講師(2002年-2010年)
  • 東京芸術大学
    • 非常勤講師(2010年-2015年)
    • 特任准教授(2015年-2016年)
    • 特任教授(2016年ー現在)
  • 洗足学園音楽大学客員教授(2012年ー現在)
  • 東京大学 先端科学技術研究センター客員教授(2024年ー現在)

著書

  • Aが響く前に(日本テレビ)1992年
  • 詩集「扉」(芸林書房)2001年
  • あたらしい教科書8・音楽(共著・プチグラパブリシング)2006年
  • 携帯で聴けるクラシックの名旋律(実業之日本社)2009年
  • SWEET CLASSIC THE BEST OF CLASSICAL CROSSOVER選曲・解説(ハッツアンリミテッド)2015年
  • おはなしクラシック全3巻(アルテスパブリッシング)2015年
  • 頭のいい子が育つクラシックの名曲(新星出版社
    • 45選 2015年
    • 世界に羽ばたく音楽の旅 2016年
  • ひとさし指のノクターン(ヤマハミュージックメディア)2016年
  • 音楽家ものがたり(音楽之友社
    • 「ベートーヴェン」2019年
    • 「モーツァルト」2019年
    • 「ショパン」2020年

脚注

出典

  1. ^ 新井鷗子”. Webマガジン「ONTOMO」. 2023年4月23日閲覧。
  2. ^ 2024年1月13日・1月27日・2月10日・2月24日・3月2日放送分「ハカセ博士のドラドラ♪音楽クイズ」クイズ監修

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新井鷗子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井鷗子」の関連用語

新井鷗子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井鷗子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井鷗子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS