斉明天皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 天皇陵 > 斉明天皇の意味・解説 

さいめい‐てんのう〔‐テンワウ〕【斉明天皇】

読み方:さいめいてんのう

594〜661]第37天皇女帝在位655〜661。皇極天皇重祚(ちょうそ)。大化の改新後、蝦夷(えぞ)征討軍を派遣百済(くだら)救援のため自ら九州に赴き、その地で病没


斉明天皇

斉明天皇は、用明天皇の孫にあたる高向王嫁いだが、その後舒明天皇再嫁してのちの天智天皇天武天皇らを生んだ
645年乙巳の変(いっしのへん)」で孝徳天皇譲位したが、654年孝徳天皇崩御すると翌655年飛鳥板蓋宮即位して天皇の位についた(重祚という)。
この天皇は工事好きで知られ飛鳥岡本宮などを造営し民衆に「狂心の渠(たぶれごころのみぞ)」などと呼ばれた
天皇が病を得紀州湯治行ったとき、蘇我赤兄に謀られた有馬皇子謀反企てた
だが発覚して紀州藤白坂で処刑されるという事件があった。
660年朝鮮半島百済から唐・新羅連合軍侵攻受けているとの報があり救援求めてきた。
斉明天皇はこの救援要請を受け、軍を発向熟田津経由して博多入りさらに朝倉橘広庭宮移った
この後天災起きて天皇が病に倒れそのまま帰らぬ人となった
百済救援その後天智天皇引き継がれる


齊明天皇 越智崗上陵
(さいめいてんのう おちのおかのえのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第37代(第35代 皇極天皇重祚)
天 皇 名 :齊明天皇
さいめいてんのう
御   父 茅渟王
御   母 :妃吉備姫
御 陵 名 越智崗上陵
(おちのおかのえのみささぎ
陵   形 円丘
所 在 地 奈良県高市郡高取町大字車木
交通機関等 近鉄橿原神宮前」からバス「郡界下車東へ  0.5km
陵印保管場所 畝傍陵墓監区事務所

斉明天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 17:12 UTC 版)

皇極天皇(こうぎょくてんのう)、重祚して斉明天皇(さいめいてんのう、旧字体: 齊明天皇594年推古天皇2年〉- 661年8月24日〈斉明天皇7年7月24日〉)は、日本の第35代天皇(在位:642年2月19日〈皇極天皇元年1月15日〉- 645年7月12日〈皇極天皇4年6月14日〉)および第37代天皇(在位:655年2月14日〈斉明天皇元年1月3日〉- 661年8月24日〈斉明天皇7年7月24日〉)。


注釈

  1. ^ 斉明天皇は孝徳天皇の姉であるが義理の母でもある。皇極天皇2年(643年)に亡くなった斉明天皇の母の吉備姫王も吉備島皇祖母命(きびのしまのすめみおやのみこと)と呼ばれ、天智天皇3年(664年)に亡くなった舒明天皇の母の糠手姫皇女も嶋皇祖母命と呼ばれた。
  2. ^ 間人皇女とする説もある。
  3. ^ 諡号に「皇」が含まれるのは異例であるが、上記の「皇祖母尊」の影響が考えられる。
  4. ^ この62歳での即位は光仁天皇と並ぶ高齢記録だが、斉明天皇は重祚であるため最高齢記録として捉えられることは稀である。
  5. ^ 百済の大使は余宜受、副使は調信仁で、総員100余人であった。
  6. ^ 新羅は弥武を人質にし、別に12人を才伎人にしたが、弥武は病死。
  7. ^ 地方史研究所編「余市」に瀧川政次郎「後方羊蹄」=余市説
  8. ^ 北海道歴史家協議会編「歴史家―第四号」河野廣道 胆振鉏=勇払又は江別、後方羊蹄=江別と苫小牧の間とする説など。

出典

  1. ^ 木下正史『古代の漏刻と時刻制度』(吉川弘文館、2020年)P363-375.
  2. ^ 苫小牧駒澤大学:駒大在学生応援:インターネット講座■ 第4回 北海道と胆振地方の古代史アーカイブ
  3. ^ 余市町でおこったこんな話 その158「『余市』の刊行と阿倍比羅夫(その2)」|まちの紹介 |北海道余市町ホームページ
  4. ^ 西鶴定嘉『樺太史の栞』( 樺太庁、1941年)
  5. ^ 消えた北方民族の謎追う 古代「オホーツク人」北大が調査。朝日新聞2009年2月4日
  6. ^ オホーツク人のDNA解読に成功ー北大研究グループー 北海道新聞2012年6月18日朝刊
  7. ^ 直木孝次郎『神話と歴史』(吉川弘文館、2006年)
  8. ^ 奈良県立図書情報館長・帝塚山大学特別客員教授 千田稔 (2014年4月8日). “斉明天皇(3)「狂心」と非難された無謀な運河開削”. 産経WEST. 産経新聞. 2016年2月3日閲覧。
  9. ^ “帝斉明天皇の陵墓と特定 奈良・牽牛子塚古墳” (日本語). 47NEWS (共同通信). (2010年9月9日). https://web.archive.org/web/20100911052544/http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090901000532.html 2010年9月9日閲覧。 
  10. ^ a b 河内祥輔 『古代政治史における天皇制の論理』(吉川弘文館、1986年)P54-60
  11. ^ a b 佐藤長門「七世紀における倭王権の展開過程」(初出:『国学院大学研究紀要』39号、2001年/所収:佐藤『日本古代王権の構造と展開』吉川弘文館、2009年 ISBN 978-4-642-02471-6
  12. ^ 『善光寺縁起ものがたり』光竜堂、2009年4月1日、144-154頁。 


「斉明天皇」の続きの解説一覧



斉明天皇と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉明天皇」の関連用語

斉明天皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉明天皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2024.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2024 Imperial Household Agency. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉明天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS