影慶(えいけい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:17 UTC 版)
「男塾 (架空の学校)」の記事における「影慶(えいけい)」の解説
声 - 小杉十郎太 / 今村直樹(PS3ゲーム『魁!!男塾 〜日本よ、これが男である!〜』) 男塾死天王を束ねる将であり、死天王最強の男。無意識に邪鬼の影を踏まないなど邪鬼に対する忠誠心は非常に高い。かすり傷一つで相手を死に至らしめる愾慄流毒手拳の使い手であり、他にも武器主体の愾塵流を使う。 八連制覇では邪鬼に従えられ最終闘である天雷響針闘で桃・月光組と対決し月光を倒している。 天挑五輪大武會に並び称される喊烈武道大会(かんれつぶどうたいかい)で、出場者全員である五十人あまりの一流の格闘家たちを一分足らずで血の海に沈めたという伝説の持ち主。自らを神や仏などとは最も縁遠い男と語る。 天挑五輪では塾長の密命を受け、予選リーグで戦死したふりをして一時戦線離脱し、男塾チームを後方から援護するという役目を担い、実際に瀕死状態にあった富樫、飛燕、雷電を救出した。覆面を着用して男塾第二の助っ人 翔霍(しょうかく)として本戦にも姿を見せている。その後決勝戦で正体を明かし合流。また、この密命を受ける場面で学ラン姿を披露。翔霍としての行動中、邪鬼の影を無意識に避ける癖が抜けないがため、邪鬼に正体を即座に看破されたが見逃されている。 愾慄流(きりつりゅう) 毒手を主体とする流派。影慶は掌だけでなく脚も毒脚としている。穿凶毒手(せんきょうどくしゅ) 死奥義。中国拳法秘伝中の秘伝で、巨象をも数秒で倒す劇薬を手にふりかけ、かすり傷一つで相手を絶命に追い込む。仕掛ける者も徐々に毒が皮膚に浸透していき命を絶つことになる。 天挑五輪以降では下記「毒手拳」の記述の通り毒手の修得過程そのものが変更された。穿凶毒手拳幻睨界(せんきょうどくしゅけんげんげいかい) 毒手を回転させてその動きに注視させ幻惑催眠に引き込む。 毒手拳(どくしゅけん) 各種毒草・毒薬・毒虫を配合して入れた瓶を拳で突き、長い年月をかけて徐々にその毒を増強していくことで完成する殺人拳。かすり傷ひとつ与えるだけで相手を死に至らしめる。 眩蜻蛉(げんせいれい) 毒手に巻いていた包帯を取り外し、螺旋状に円を描くように振り回転速度を徐々に早めることにより目眩ましとする。 烈指翔(れっししょう) 愾慄流最終秘技。毒手の小指を食いちぎって飛ばし相手に食らわせる。 愾塵流(きじんりゅう) 武器戦闘を主体とする流派。八連制覇で使用した。犇斧ヌンチャク(ほんふヌンチャク) 両端に斧状の刃のついた特殊なヌンチャク。変幻自在の動きと常人には見切れないスピードを誇る。 恟透翼(きょうとうよく) 水晶製のブーメラン。止まっている時は見えても一度指から離れるとその速さと回転によって完全に見えなくなる。影慶自身は難なくこれを受け止め、二枚の恟透翼での同時攻撃も可能。
※この「影慶(えいけい)」の解説は、「男塾 (架空の学校)」の解説の一部です。
「影慶(えいけい)」を含む「男塾 (架空の学校)」の記事については、「男塾 (架空の学校)」の概要を参照ください。
- >> 「影慶」を含む用語の索引
- 影慶のページへのリンク