げんせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > げんせいの意味・解説 

厳正


げんせい【元政】

読み方:げんせい

[1623〜1668]江戸前期日蓮宗の僧。京都の人。俗姓石井氏。諱(いみな)は日政京都深草住み熊沢蕃山石川丈山らと交遊法華経研究詩文すぐれた。著「本朝法華伝」「草山集」など。


げん‐せい【原生】

読み方:げんせい

生物がもとのままの状態で、進化変化もしないこと。


げん‐せい【厳正】

読み方:げんせい

[名・形動規準厳格に守って公正に行うこと。また、そのさま。「—な裁判」「—に判定する

[派生] げんせいさ[名]


げん‐せい【幻世】

読み方:げんせい

まぼろしのように、はかない人の世人世


げん‐せい【減省】

読み方:げんせい

げんしょう(減省)


げん‐せい【現世】

読み方:げんせい

⇒げんせ(現世)

完新世(かんしんせい)のこと。地質時代としては現代なのでいう。


げん‐せい【現制】

読み方:げんせい

現在行われている制度


げん‐せい【現勢】

読み方:げんせい

現在の勢力情勢。「世界の—」


げん‐せい【現姓】

読み方:げんせい

結婚などにより姓が変わった人の、現在の姓。⇔旧姓


げん‐せい【×芫青】

読み方:げんせい

ツチハンミョウ科昆虫で、特に薬用にされる中国産のキオビゲンセイやヨーロッパ産のミドリゲンセイのこと。成虫毒性の強いカンタリジン含み漢方では利尿剤また、できもののうみ出しに使う発泡剤原料とされる


げんせい

出典:『Wiktionary』 (2021/09/13 09:07 UTC 版)

同音異義語

げんせい



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんせい」の関連用語

1
100% |||||

2
元和 デジタル大辞泉
100% |||||

3
原由 デジタル大辞泉
100% |||||

4
四次元 デジタル大辞泉
100% |||||

5
現在世 デジタル大辞泉
100% |||||

6
デジタル大辞泉
100% |||||

7
金言 デジタル大辞泉
100% |||||

8
験者 デジタル大辞泉
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

げんせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのげんせい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS