年金記録確認第三者委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 年金記録確認第三者委員会の意味・解説 

年金記録確認第三者委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 09:44 UTC 版)

年金記録問題」の記事における「年金記録確認第三者委員会」の解説

2007年平成19年6月22日年金記録確認について、社会保険庁側に記録がなく本人にも領収書等の証拠ない場合に、本人立場立って申立て十分に汲み取り様々な関連資料検討し記録訂正関し公正な判断を示す年金記録確認第三者委員会(梶谷剛委員長)が設置された。 なお従来法律では、被保険者資格標準報酬又は保険給付処分に不服がある場合は、社会保険審査官審査請求をし、その決定不服がある場合社会保険審査会再審査請求することとされている。 第三者委員会は、国家行政組織法第8条審議会等として、中央委員会総務省本省に、地方委員会が、各管区行政評価局沖縄行政評価事務所四国行評価支局各行評価事務所各行評価分室全国50か所、都道府県庁所在地等に設置されている。 2007年平成19年6月25日発足した中央第三者委員会は、本人立場立った公正な判断を行うための判断の基準などの審議と他の申立てあっせんを行うに際して先例となる事例あっせん案の作成を行う。7月発足した地方第三者委員会全都道府県)は、申立てについて、策定され判断の基準などに基づき本人立場立った公正な判断行いあっせん案の作成を行う。 委員は、非常勤国家公務員であり、専門性及び識見の高い法曹関係者学識経験者年金実務精通した者(社会保険労務士税理士市町村住民行政関係者等)、その他の有識者等から任命され、「消えた年金記録問題」や「年金記録不備問題」等の個別苦情事案対応する2009年平成21年6月第三者委員会は、設置されてから2年経過しその間約7件の申立てについて調査審議行った経験踏まえ2年間を総括するため報告書作成し公表した。この報告書では、同委員会活動実績説明と処理事案の分析が行われている。 2009年平成21年12月25日第三者委員会は、2009年平成21年3月年金記録問題に関する関係閣僚会議定められた「2008年平成20年)度に年金受給者から申し立てられたものについては、遅くとも2009年平成21年)中を目途に処理を終えこととする。」との目標については、処理済み受付件数35451件のうち、35427件〈99.9 %〉を処理)となり、目標達成したことを公表したまた、累計では、受付件数124446件のうち、10万1022件 (81 %) が処理済みとなっている。

※この「年金記録確認第三者委員会」の解説は、「年金記録問題」の解説の一部です。
「年金記録確認第三者委員会」を含む「年金記録問題」の記事については、「年金記録問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年金記録確認第三者委員会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年金記録確認第三者委員会」の関連用語

年金記録確認第三者委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年金記録確認第三者委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの年金記録問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS