市場内とは? わかりやすく解説

市場内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 07:59 UTC 版)

築地市場」の記事における「市場内」の解説

正門 新大橋通り面している築地市場の門。警視庁築地警察署中央市場交番築地市場駅A1出口がある。道を隔てて国立がんセンター中央病院朝日新聞東京本社がある。 青果門(せいかもん) 青果を扱うせり場付近にあることから命名された門。青果を運ぶトラック往来多かった勝鬨門かちどきもん) 勝鬨橋隣接する築地市場の門。付近には、市場敷地内に「おさかな普及センター資料館」「築地市場厚生会館」、そして敷地外には勝鬨橋とその資料集めて公開している「かちどき橋資料館」、晴海通り挟んでニチレイ本社がある。 海幸橋門かいこうばしもん) 波除神社隣接した築地市場の門。名前は築地川支川架かるアーチ橋海幸があったことに由来している。支川は、現在は埋め立てられ駐輪場として中央区管理運営している。橋の構造物は橋桁欄干除き撤去されている。 市場橋門(いちばばしもん) 新大橋通り面する門のうち最も東(あるいは北)にある門。付近に市場があったことからの命名通路狭く裏門的な状況築地市場から退場方向一方通行である。 関連事業者営業所 市場主幹業務補完する関連事業者物品販売業と飲食業軒を並べる場所。このエリアは、海苔屋・お茶屋本屋乾物屋・包丁屋という具合取り扱い品目規定されており、市場ならではの妻物屋などが存在している。飲食業については「飲食店」としか規定されておらず、近年喫茶店商売替えをしたり、IT関連企業定食屋買収したりするなどして、観光客標的とした寿司屋増えている。 時計台 東京都建物屋上存在したが、現在は撤去されている。目の前通路の名称に旧時計台通りとして残っている。 買荷保管所(かいにほかんじょ仲卸などで購入した商品預かって貰う場所。場内箇所に「特」「東」「西」「新」異な呼び名存在する集積され荷物横付けされた自動車など積み込み商店飲食店配達される。「潮待茶屋」あるいは単に「茶屋」と呼ばれている。これは魚河岸日本橋にあった頃、東京市市内張り巡らされ河川・運河などの水路使って船で配達しており、満潮待って仕事をしていたことに由来する茶屋使用するには契約が必要であった東京都市場衛生検査所 検査所に所属する食品衛生監視員が市場内に流通する食品監視検査事業者対す衛生指導行っていた。東京都福祉保健局管轄しており、足立市場大田市場支所がある。

※この「市場内」の解説は、「築地市場」の解説の一部です。
「市場内」を含む「築地市場」の記事については、「築地市場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市場内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市場内」の関連用語

市場内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市場内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの築地市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS