買荷保管所(かいにほかんじょ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 07:59 UTC 版)
「築地市場」の記事における「買荷保管所(かいにほかんじょ)」の解説
仲卸などで購入した商品を預かって貰う場所。場内数箇所に「特」「東」「西」「新」の異なる呼び名で存在する。集積された荷物を横付けされた自動車などに積み込み商店や飲食店に配達される。「潮待茶屋」あるいは単に「茶屋」と呼ばれている。これは魚河岸が日本橋にあった頃、魚は東京市市内に張り巡らされた河川・運河などの水路を使って船で配達しており、満潮を待って仕事をしていたことに由来する。茶屋を使用するには契約が必要であった。
※この「買荷保管所(かいにほかんじょ)」の解説は、「築地市場」の解説の一部です。
「買荷保管所(かいにほかんじょ)」を含む「築地市場」の記事については、「築地市場」の概要を参照ください。
- 買荷保管所のページへのリンク