山崎駅 (京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎駅 (京都府)の意味・解説 

山崎駅 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 01:42 UTC 版)

山崎駅
駅舎(2019年9月)
やまざき
Yamazaki
JR-A35 長岡京 (4.0 km)
(2.2 km) 島本 JR-A37
所在地 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷24-1
駅番号 JR-A36
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 東海道本線JR京都線
キロ程 527.7 km(東京起点)
京都から14.1 km
電報略号 ヤサ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[1](乗降は2面2線のみ)
乗車人員
-統計年度-
5,198人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1876年明治9年)8月9日[2]
備考 業務委託駅[3]
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示
京都・大阪府境の旧標識(下りホーム)。

山崎駅(やまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷(こあざにしたに)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である[1]。駅番号はJR-A36。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。

概要

駅舎は京都府内にあるが、敷地の一部は大阪府三島郡島本町山崎にあり、ホーム上に府境を示す看板がある。このため、島本町民の利用者も多い(島本町は郵便番号市外局番ともに京都府扱いの番号となっている)。

1927年昭和2年)に竣工した木造平屋建ての駅舎を有する[1]

駅の大阪方の曲線(通称サントリーカーブ、サントリー山崎蒸溜所に隣接していることが由来)は鉄道写真の有名撮影地として知られたが、撮影目的での立ち入りが相次いだことから平成20年(2008年)にフェンスが設けられた[4][5]

2008年3月15日島本駅が開業するまで、隣接駅であった高槻駅までの駅間距離は7.5kmとJR京都線内では最長であった。函館本線同じ表記の駅があるため乗車券面類には「(東)山崎」と表記される。

ホームに大阪府と京都府の府境があるので、標識も設置されている。

歴史

駅構造

島式ホーム2面4線(12両編成対応)と下りに待避線1本を有する地上駅である。ホームの外側線側(新快速・特急列車用)は封鎖されている(快速は内側の線路を通過)。傾斜面上にホームがあるため、駅舎はホームより下層に設けられている。駅の先すぐに京都寄りは半径600mのカーブとなるので、通過電車は駅構内手前から100km/hに減速する。周辺にサントリーの工場などが所在するため、かつては貨物施設があったが、現在は跡地が保線施設となっている。

JR西日本交通サービスによる業務委託駅[3]であり、ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)である。

のりば

のりば 路線 方向 線路 行先
1 A JR京都線 下り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
2 JR京都線 下り 内側線 大阪三ノ宮方面[10]
3 上り 京都草津方面[10]
4 A JR京都線 上り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

※運転取扱上の番線は、下り待避線が1番線、上り外側線が5番線で、旅客案内上ののりば番号とは1つずつずれる。

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員5,198人である。

2008年の島本駅の開業以降、1,000人以上減少している。桂川駅島本駅の利用者が増加したため、2016年現在はJR京都線ならびに草津駅 - 西明石駅間の複々線区間では最も利用者が少ない。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

2000年度までは京都府統計書のデータ(単位:千人)を日数で除した数値を、2001年度以降は大山崎町・長岡京市・島本町統計書のデータを記載している(ただし長岡京市は他2町とわずかに数値が異なる年度がある)。

2018年度以降大山崎町はデータを公表していないが、近隣自治体である長岡京市大阪府島本町によって現在まで最新データを公表され続けている[注 1]

年度別利用状況[統計 1][統計 2][統計 3][統計 4]
年度 乗車人員 出典
京都府 大山崎町 長岡京市 島本町
1991年(平成03年) 5,142 [京都府 1]
1992年(平成04年) 5,258 [京都府 2]
1993年(平成05年) 5,329 [京都府 3]
1994年(平成06年) 5,348 [京都府 4]
1995年(平成07年) 5,560 [京都府 5]
1996年(平成08年) 5,800 [京都府 6]
1997年(平成09年) 6,063 [京都府 7]
1998年(平成10年) 6,378 [京都府 8]
1999年(平成11年) 6,459 [京都府 9]
2000年(平成12年) 6,433 [京都府 10]
2001年(平成13年) 6,403 [京都府 11] [大山崎町 1]
2002年(平成14年) 6,434 [京都府 12] [大山崎町 1]
2003年(平成15年) 6,541 [京都府 13] [大山崎町 1]
2004年(平成16年) 6,643 [京都府 14] [大山崎町 1] [長岡京市 1]
2005年(平成17年) 6,775 [京都府 15] [大山崎町 1] [長岡京市 1] [島本町 1]
2006年(平成18年) 6,928 [京都府 16] [大山崎町 2] [長岡京市 1] [島本町 1]
2007年(平成19年) 6,869 [京都府 17] [大山崎町 3] [長岡京市 1] [島本町 1]
2008年(平成20年) 5,805 [京都府 18] [大山崎町 4] [長岡京市 1] [島本町 1]
2009年(平成21年) 5,597 [京都府 19] [大山崎町 5] [長岡京市 2] [島本町 1]
2010年(平成22年) 5,658 [京都府 20] [大山崎町 6] [長岡京市 3] [島本町 2]
2011年(平成23年) 5,607 [京都府 21] [大山崎町 7] [長岡京市 4] [島本町 3]
2012年(平成24年) 5,651 [京都府 22] [大山崎町 8] [長岡京市 5] [島本町 4]
2013年(平成25年) 5,700 [京都府 23] [大山崎町 9] [長岡京市 6] [島本町 5]
2014年(平成26年) 5,612 [京都府 24] [大山崎町 10] [長岡京市 7] [島本町 6]
2015年(平成27年) 5,645 [京都府 25] [大山崎町 11] [長岡京市 8] [島本町 7]
2016年(平成28年) 5,738 [京都府 26] [大山崎町 12] [長岡京市 9] [島本町 8]
2017年(平成29年) 5,815 [京都府 27] [大山崎町 13] [長岡京市 10] [島本町 9]
2018年(平成30年) 5,892 [京都府 28] [長岡京市 11] [島本町 10]
2019年(令和元年) 5,941 [京都府 29] [長岡京市 12] [島本町 11]
2020年(令和02年) 4,864 [京都府 30] [長岡京市 13] [島本町 12]
2021年(令和03年) 4,770 [京都府 31] [長岡京市 14] [島本町 13]
2022年(令和04年) 5,005 [京都府 32] [長岡京市 15] [島本町 14]
2023年(令和05年) 5,198 [京都府 33] [島本町 15]

駅周辺

阪急京都本線大山崎駅とは約250mと比較的近いため、徒歩での乗換が可能で、乗換の検索ソフトではJR・阪急双方の駅が表示されるものも存在する。京都 - 大阪間では最も近接している駅である。

観光
その他

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
JR京都線(東海道本線)
新快速・快速(京都駅 - 西明石駅間で快速。朝のみ運転)
通過
普通(高槻駅以西は快速となる列車を含む)
長岡京駅 (JR-A35) - 山崎駅 (JR-A36) - 島本駅 (JR-A37)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 長岡京市は乙訓2市1町全駅(長岡京市・向日市・大山崎町の阪急5駅・JR3駅)のデータを公表している。

出典

  1. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 02号 大阪駅・神戸駅・鶴橋駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年8月12日、22頁。 
  2. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、35頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 会社概要”. JR西日本交通サービス. 2022年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月2日閲覧。
  4. ^ “「関西一」のJR撮影地点 サントリーカーブにフェンス”. 朝日新聞DEGITAL. (2008年10月11日). http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK200810070037.html 2021年9月12日閲覧。 
  5. ^ “迫る「Xデー」…葬式鉄のトラブル必至 鉄道ファンの“暴走”どう食い止める (8/8ページ)”. SankeiBIz. (2015年1月25日). https://web.archive.org/web/20150316022538/https://www.sankeibiz.jp/business/news/150125/bsd1501251707001-n8.htm 2021年9月12日閲覧。 
  6. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年7月1日、185頁。 ISBN 4-88283-119-8 
  7. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、189頁。 ISBN 4-88283-124-4 
  8. ^ 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します
  9. ^ 東海道本線 山崎駅バリアフリー設備の供用開始について 〜3月24日(水)から使用開始〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年3月17日。オリジナルの2021年3月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317082604/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210317_05_yamazakieki.pdf2021年3月17日閲覧 
  10. ^ a b 山崎駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月10日閲覧。

利用状況

  1. ^ 京都府統計書 - 京都府
  2. ^ 大山崎町統計書 - 大山崎町
  3. ^ 長岡京市統計書 - 長岡京市
  4. ^ 島本町統計書 - 島本町

京都府統計書

  1. ^ 平成3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  2. ^ 平成4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  3. ^ 平成5年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  4. ^ 平成6年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  5. ^ 平成7年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  6. ^ 平成8年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  7. ^ 平成9年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  8. ^ 平成10年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  9. ^ 平成11年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  10. ^ 平成12年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  11. ^ 平成13年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  12. ^ 平成14年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  13. ^ 平成15年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  14. ^ 平成16年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  15. ^ 平成17年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  16. ^ 平成18年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  17. ^ 平成19年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  18. ^ 平成20年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  19. ^ 平成21年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  20. ^ 平成22年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  21. ^ 平成23年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  22. ^ 平成24年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  23. ^ 平成25年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  24. ^ 平成26年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  25. ^ 平成27年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  26. ^ 平成28年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  27. ^ 平成29年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  28. ^ 平成30年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  29. ^ 令和元年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  30. ^ 令和2年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  31. ^ 令和3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  32. ^ 令和4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  33. ^ 令和5年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)

大山崎町統計書

長岡京市統計書

島本町統計書

関連項目

外部リンク


「山崎駅 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎駅 (京都府)」の関連用語

山崎駅 (京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎駅 (京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎駅 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS