小御所会議の展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小御所会議の展開の意味・解説 

小御所会議の展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:30 UTC 版)

小御所会議」の記事における「小御所会議の展開」の解説

明治天皇外祖父である議定中山忠能から開会宣言された後、公家側が「徳川慶喜政権返上したというが、果たし忠誠心から出たものかどうか怪しい。忠誠実績持って示す(辞官納地を指す)よう譴責すべきである」との議題を出す。しかし山内容堂はそれを遮り、「この会議に、今まで功績がある慶喜公を出席させず、意見述べ機会与えないのは陰険である。数人公家が幼い帝を擁して権力盗もうとしているだけだ」と論陣張った。それに対し岩倉が「帝は不世出英主であり、今日のことは全て帝のご決断である。それを幼いとは妄言である」旨を述べて論駁したため、容堂が失言謝罪した。ただし、この容堂と岩倉やり取りは後に作られた「挿話」であるという説もある。 松平春嶽が容堂に助け船出し慶喜出席重ねて求めたが、岩倉大久保利通徳川家罪状並べてこれを断然拒否した大久保慶喜が辞官納地応ずることが前提であり、それがない時は免官削地を行いその罪を天下にさらすべきと主張したが、後藤象二郎公明正大な措置肝心でこの会議陰険であると容堂の論を支持大久保後藤の間で激論交わされる。しかし、春嶽と徳川慶勝が容堂を支援岩倉大久保案は島津茂久賛同したのみで、会議趨勢慶喜許容論に傾きつつあった。中山忠能が場を納めようと正親町三条実愛らと協議しようとしたところ、岩倉が「御前会議私語するとは何事か」と叱り一時休憩となった休憩中、岩倉広島藩浅野茂勲対し、この会議での妥協はあり得ずいざというとき非常手段を取らざるを得ないとの覚悟の程を語り、茂勲の賛同を得る。その知らせ辻将曹後藤伝え妥協促した後藤もここに至って無駄な抵抗となることを悟り山内容堂説得結局、春嶽や容堂もに決議に従うこととなった。こうして夜半まで続いた小御所会議決着し松平春嶽徳川慶勝慶喜へ辞官納地決定伝え慶喜自発的にこれを申し入れるという形式をとることが決定された。 新政権三職集めて行われた初めての会議であったが、上記のごとく岩倉大久保後藤除けば小御所会議での実際発言全て議定からなされており、実質的に諸侯会議色彩強かった

※この「小御所会議の展開」の解説は、「小御所会議」の解説の一部です。
「小御所会議の展開」を含む「小御所会議」の記事については、「小御所会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小御所会議の展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小御所会議の展開」の関連用語

小御所会議の展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小御所会議の展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小御所会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS