守山駅 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 守山駅 (滋賀県)の意味・解説 

守山駅 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 23:16 UTC 版)

守山駅
西口(2023年4月)
もりやま
Moriyama
JR-A21 野洲 (3.1 km)
(2.1 km) 栗東 JR-A23
所在地 滋賀県守山市梅田町1-1
駅番号 JR-A22
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)*
所属路線 東海道本線琵琶湖線
キロ程 487.0 km(東京起点)
米原から41.1 km
電報略号 モリ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
33,714人/日
-2023年[統計 1]-
開業年月日 1912年明治45年)4月16日[1][2]
備考 業務委託駅
みどりの券売機プラス設置駅
* 貨物列車の発着はなく、休止状態。
テンプレートを表示
東口(2023年4月)

守山駅(もりやまえき)は、滋賀県守山市梅田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線である。駅番号JR-A22。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線[13]を有する地上駅橋上駅舎を持つ[1]。ホーム有効長は12両編成分。上りホームには、セブンイレブンハートイン(コンビニ)の店内を通って出入りできる、ICカード専用自動改札機のみの改札口がある。

JR西日本交通サービスによる業務委託駅で、草津駅が当駅を管理している。ICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象カードも使用可能。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 琵琶湖線 上り 近江八幡米原方面[14]
2 下り 草津京都大阪方面[14]
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
付記事項
  • 以前は2面3線と1線(ホームのない上り待避線。上下線間にあるため中線と思われがちだが、実際には上り線)で、島式の下りホームを持っていた。
  • 2003年平成15年)までは貨物列車が発着し、駅の東側と北側には側線があった[1]。貨物扱い廃止後に配線が整理され、保守用線路以外のポイントはすべて撤去され、相対式2面2線の停留所となった[1]。また、貨物扱い廃止後の側線は現在、駐車場になっている。しかし、保守用の留置線がある線路は、一部途切れているが、(下り留置線が)線路があったという痕跡はいまだに残っている。

併設する施設

ダイヤ

日中時間帯は1時間に6本[15](新快速が2本、普通(大阪方面行きは高槻駅から快速)が4本)が停車する。朝夕のラッシュ時は本数が多くなる。

優等列車

国鉄時代は特急急行列車は停車していなかったが、2003年6月1日から下記の特急列車が停車するようになった。

貨物の取り扱い

2003年(平成15年)までは専用線発着の車扱貨物を取り扱い、貨物列車の設定があった。専用線が駅南側にある上原成商事守山油槽所のタンク車石油荷役設備へ続き石油輸送を行っていたため、コスモ石油四日市製油所のある四日市駅より石油輸送貨物列車が運行され、当駅でディーゼル機関車によって入れ替えを行った。

それ以前は、旭化成守山支社(滋賀工場)や富士車輌滋賀工場、その他現在駅南の団地群になっているところにかつて存在した煉瓦工場へも専用線が続いていた。また、1945年昭和20年)以前には駅から野洲川河原への砂利運搬を目的としたトロッコ線路もあり、砂利の発送も行われた。

利用状況

2023年度の1日当たりの利用者数は33,714人である[統計 1]

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 14,574 [統計 2]
1993年 14,576 [統計 3]
1994年 14,293 [統計 4]
1995年 14,468 [統計 5]
1996年 14,514 [統計 6]
1997年 14,228 [統計 7]
1998年 14,016 [統計 8]
1999年 13,739 [統計 9]
2000年 13,686 [統計 10]
2001年 13,562 [統計 11]
2002年 13,585 [統計 12]
2003年 13,522 [統計 13]
2004年 13,412 [統計 14]
2005年 13,347 [統計 15]
2006年 13,909 [統計 16]
2007年 14,511 [統計 17]
2008年 15,086 [統計 18]
2009年 15,065 [統計 19]
2010年 15,153 [統計 20]
2011年 15,340 [統計 21]
2012年 15,645 [統計 22]
2013年 16,110 [統計 23]
2014年 16,022 [統計 24]
2015年 16,382 [統計 25]
2016年 16,490 [統計 26]
2017年 16,786 [統計 27]
2018年 17,087 [統計 28]
2019年 17,283 [統計 29]
2020年 14,248 [統計 30]
2021年 14,882 [統計 31]
2022年 16,103 [統計 32]

駅周辺

西口側に大型商業施設や市役所があり、市街地を形成している。東口側は商業施設が点在するが、主に住宅地となっている。なお、工場や物流拠点は東口側の方が多い。

西口

守山市役所(旧庁舎)

東口

このほか、東口に村田製作所の開発拠点が2025年度を目標に開設される予定となっている[17]

バス路線

西口前バスロータリー

駅西口と駅東口のロータリー内に停留所を設けているが、ほとんどの便が駅西口を発着する[18][19]

守山駅
乗り場 運行事業者 系統または路線名・行先 備考
1 江若交通
近江鉄道バス
8486堅田駅
琵琶湖大橋線:堅田駅
江若交通と近江鉄道による共同運行路線
(愛称は「びわ湖横断エコバス」)
近江鉄道バス 木ノ浜線:ネオベラヴィータ / 琵琶湖マリオットホテル / 佐川美術館 / 運転免許センター 琵琶湖マリオットホテル行き:市役所前経由は平日夜1便のみ
運転免許センター行き:平日朝2便のみ
2 市民ホール線立命館守山中学・高校 平日のみ運行
小浜線滋賀県立総合病院 / 小浜 こばま / 錦の里(イオンタウン野洲 滋賀県立総合病院行き:平日朝1便のみ
錦の里(イオンタウン野洲)行き:本数わずか
3 服部線:もりやまエコパーク / 錦の里(イオンタウン野洲) もりやまエコパーク行き:1日2便のみ
杉江循環線:山賀 / 守山駅 山賀行き:土曜・日曜・祝日の夜1便のみ
4 立命館守山線[直行]立命館守山中学・高校前 朝・昼のみ運行(平日は朝のみ運行)
守山駅西口
3 くるっとバス 大宝循環線草津駅西口 日曜・祝日運休
守山駅東口
- くるっとバス 宅屋線:草津駅西口 土曜・日曜・祝日運休

その他

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
琵琶湖線(東海道本線)
新快速
野洲駅 (JR-A21) - 守山駅 (JR-A22) - 草津駅 (JR-A24)
普通(京都駅または高槻駅以西は快速
野洲駅 (JR-A21) - 守山駅 (JR-A22) - 栗東駅 (JR-A23)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ ワコールの物流業。

出典

  1. ^ a b c d e 川島 2009, p. 40.
  2. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、33頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 守山空襲を想う”. 守山市教育委員会教育研究所 (2020年7月30日). 2021年8月17日閲覧。
  4. ^ a b “平和の尊さ今こそ後世に 滋賀の守山空襲、弾痕のパネルなど展示”. 中日新聞Web. (2020年8月2日). オリジナルの2020年8月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200805010035/https://www.chunichi.co.jp/article/98472 2021年8月17日閲覧。 
  5. ^ a b c “語り継ぐ記録のない遺骨 守山空襲 薄れる記憶に危機感”. 産経ニュース. (2020年8月14日). https://www.sankei.com/article/20200814-7SWMOVLSZNPATMNLDLYXSYOXGI/ 2021年8月17日閲覧。 
  6. ^ 双葉社 2021, p. 21.
  7. ^ 寺本光照・福原俊一『関西新快速物語』JTBパブリッシング、2011年10月1日、92頁。 ISBN 978-4-533-08368-6 
  8. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年7月1日、186頁。 ISBN 4-88283-119-8 
  9. ^ 交通新聞2013年5月22日[要ページ番号]
  10. ^ 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します
  11. ^ a b (日本語) 守山駅|駅情報:JRおでかけネット, 西日本旅客鉄道, オリジナルの2021-11-26時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20211126091854/https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610109 2021年11月28日閲覧。 
  12. ^ a b (日本語) 守山駅|駅情報:JRおでかけネット, 西日本旅客鉄道, オリジナルの2021-11-27時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20211127133219/https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610109 2021年11月28日閲覧。 
  13. ^ 双葉社 2021, p. 12.
  14. ^ a b 守山駅|構内図:JRおでかけネット”. www.jr-odekake.net. 西日本旅客鉄道. 2023年1月1日閲覧。
  15. ^ 双葉社 2021, p. 14.
  16. ^ 令和5年8月14日(月曜日)より新庁舎がオープンしています”. 新庁舎がオープンしました. 守山市 (2023年8月30日). 2024年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月23日閲覧。
  17. ^ “村田製作所がJR守山駅前に研究開発拠点、2025年度完成予定 滋賀”. 京都新聞. (2021年8月11日). オリジナルの2021年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210811100442/https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/615923 2021年8月17日閲覧。 
  18. ^ 主要駅における乗り場のご案内について(守山駅)”. 近江バス・湖国バス. 2022年9月9日閲覧。
  19. ^ 守山駅バスのりば案内図”. 江若交通. 2022年9月9日閲覧。
  20. ^ “戦跡を巡る 戦渦を越えて(28)”. 大阪日日新聞. (2021年2月7日). https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/senseki/210207/20210207035.html 2021年8月17日閲覧。 

利用状況

参考文献

関連項目

「もりやま」と読む他の駅

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守山駅 (滋賀県)」の関連用語

守山駅 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守山駅 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守山駅 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS