学会活動・社会貢献
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/19 23:40 UTC 版)
日本教育情報学会 元全国高等学校通信制研究協議会、放送教育委員。
※この「学会活動・社会貢献」の解説は、「小林裕光」の解説の一部です。
「学会活動・社会貢献」を含む「小林裕光」の記事については、「小林裕光」の概要を参照ください。
学会活動・社会貢献
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 14:52 UTC 版)
日本教育工学会(JSET)副会長。2008年/2014年度特集号編集委員長,2016年同副委員長。 日本教育工学協会(JAET)常任理事,元会長。 日本教育メディア学会(JAEMS)理事。 日本教育情報学会(JSEI)理事。 内閣官房「教育再生実行会議技術革新ワーキング・グループ」有識者。 内閣官房「教育再生実行会議第1分科会」有識者。 中央教育審議会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会情報ワーキンググループ主査。 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会高等学校部会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会道徳教育専門部会委員。 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学検討ワーキンググループ委員。 文部科学省「「教育の情報化に関する手引」作成検討会」座長。 文部科学省「情報活用能力調査に関する協力者会議」座長。 文部科学省「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議」座長。 文部科学省「「デジタル教科書」の効果的な活用の在り方等に関するガイドライン検討会議」座長。 文部科学省「「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議」座長。 文部科学省「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」主査。 文部科学省「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」座長。 文部科学省「教育データの利活用に関する有識者会議」座長。 文部科学省「学習指導要領における各項目の分類・整理や関連付け等に資する取組の推進に関する有識者会議」座長。 文部科学省「先導的な教育体制構築事業推進協議会」座長。 文部科学省「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」委員,同「基本問題検討WG」主査。 文部科学省「教育研究開発企画評価会議」協力者。 文部科学省「ICTを活用した教育に関する懇談会」委員。 文部科学省「学びのイノベーション推進協議会」委員,同「小中学校WG」委員。 文部科学省「学校教育の情報化に関する懇談会」(鈴木寛・文部科学副大臣主催)委員、同「情報活用能力ワーキンググループ」主査。 総務省「ICTを利活用した協働教育推進のための研究会」構成員。 2011年度文部科学大臣表彰(情報化促進)。 1997年度日本教育工学会研究奨励賞,2009年度同論文賞受賞。 特定非営利活動法人全国初等教育研究会(JEES)理事長。
※この「学会活動・社会貢献」の解説は、「堀田龍也」の解説の一部です。
「学会活動・社会貢献」を含む「堀田龍也」の記事については、「堀田龍也」の概要を参照ください。
- 学会活動社会貢献のページへのリンク