奥家住宅(大阪府泉佐野市南中樫井)
名称: | 奥家住宅(大阪府泉佐野市南中樫井) |
ふりがな: | おくけじゅうたく |
名称(棟): | 主屋 |
名称(ふりがな): | おもや |
番号: | 1730 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1969.06.20(昭和44.06.20) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 大阪府 |
都道府県: | 大阪府泉佐野市南中樫井193 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 居室部 桁行18.4m、梁間12.1m、二重、南面庇付、入母屋造、 北面突出部 桁行8.7m、梁間5.8m、入母屋造 客室部 桁行11.8m、梁間5.9m、入母屋造、西面居室との取合部、 南面玄関、東面便所及び風呂場附属 総本瓦葺 |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 江戸前期 |
解説文: | 奥家は近世初頭に樫井で農家として住みついた旧家で、現住宅は十七世紀初頭の建立を思わせる。 主屋の平面が特異で、部材が太く古い構造手法が見られ、泉南地方の古くかつ大きい民家として貴重な遺例である。表門、土蔵および周囲をめぐる塀も古い環境を残している。 |
奥家住宅(広島県双三郡吉舎町)
名称: | 奥家住宅(広島県双三郡吉舎町) |
ふりがな: | おくけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2054 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1978.01.21(昭和53.01.21) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 広島県 |
都道府県: | 広島県三次市吉舎町敷地634 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行16.1m、梁間9.2m、入母屋造、茅葺、四面庇付、桟瓦葺、 台所部 桁行6.3m、梁間10.0m、両下造、南面主要部に接続、 桟瓦及び鉄板葺 |
時代区分: | 江戸後期 |
年代: | 天明8(1788) |
解説文: | 広島県中央北部に位置する農家で、 庄屋を勤めていたという。入毋屋造、茅葺で、整形六間取の平面をもつ。 整った意匠になり、 とくに土間部の架構は見応えがある。 建築年代も明らかであって、この地方の比較的新しい民家を代表する遺例である。 |
- 奥家住宅のページへのリンク