奈良県島の山古墳出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 奈良県島の山古墳出土品の意味・解説 

奈良県島の山古墳出土品 (東京都)


奈良県島の山古墳出土品

主名称: 奈良県島の山古墳出土品
指定番号 518
枝番 00
指定年月日 1998.06.30(平成10.06.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文: 本件は、島の山古墳前方部築かれ埋葬施設から出土した資料である。資料獣形鏡【じゆうけいきよう】三面管玉くだたま】・丸玉【まるだま】・大形飾玉【かざりだま】などの碧玉【へきぎよく】玉類八九箇、滑石【かつせき】玉類一括鉄刀子【てつとうす】・小刀こがたな一〇口、石釧いしくしろ】・車輪石【しやりんせき】・鍬形石くわがたいし】など碧玉腕飾類一三三箇碧玉合子【ごうす】三口琴柱形石製品【ことじがたせきせいひん一箇構成される
 島の山古墳は、奈良県磯城郡川西町所在する前方後円墳である。墳丘三段築成で、全長一九メートル後円部径九八メートル前方部幅九三メートル規模をもち、古墳時代前期後葉四世紀の築造考えられる
 平成八年奈良県立橿原考古学研究所による調査で、前方部築かれ埋葬施設から鏡・剣とともに多量石製腕飾類が発見された。とくに腕飾類は、一三〇箇以上が粘土槨ねんどかく】に貼りつけられたような状態で、また遺骸の首・手首に当たる部分からも玉類が多数出土した。鏡は袋あるいは布に包まれ頭部の東に置かれ、さらにその近くには合子三口置かれていた。
 これら腕飾類は、その出土状態が特異あり、か一つ古墳埋葬施設から出土した例としては現存最多点数を誇る。また玉類には、綾杉文が刻まれ碧玉大形玉や腕に巻くために彎曲した管玉など、類例のないものを含む点でも注目される
 以上、本件一括は、畿内における玉類・石製品類を多量に副葬した古墳実態を示すものとして貴重な資料である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良県島の山古墳出土品」の関連用語

奈良県島の山古墳出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良県島の山古墳出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS